石川@Vektor,Inc.
フォーラムへの返信
-
投稿者投稿
-
お世話になっております。ベクトルの石川でございます。
本件状況調査に時間がかかり返信が遅くなりまして恐れ入ります。
まず、今回の問題については、VK Blocks Pro では該当部分に変更は入っていませんので、別の要因であると考えられます。
現状、theme.json が存在するテーマで、theme.json の中で blockGap:true; に指定されている場合、WordPressが標準で、
body .is-layout-flow > * + * { margin-block-start: 24px; margin-block-end: 0; }
や
body .is-layout-constrained > * + * { margin-block-start: 24px; margin-block-end: 0; }
というCSSを出力するようになっています。
この影響で、Outerブロックやグループブロック内の該当箇所で下部の余白が打ち消される現象が発生するようになってしまいます。
おそらく初期構築時は 外観 > カスタマイズ > Lightning 機能設定 で theme.json が有効でなかったけれども、どこかのタイミングで後から有効にされたために今回の現象が発生したのではないかなと考えています。
—
【補足】
margin-block-start: 24px; margin-block-end: 0;
も勝手に追加されると困るので、Lightning G3 では unset で打ち消すCSSを追加しています。
—
ですので、
外観 > カスタマイズ > Lightning 機能設定 で theme.json を無効に切り替える
という操作をすれば “もとの余白の状態” には戻ると思います。
ただし、無効にするとカラムブロックの間隔や、その他の余白設定項目が効かなくなってしまいますので、theme.json が有効なモードでの使用をおすすめしています。
“theme.json が有効な状態でなおかつ無効と同じ余白” というのは WordPressの仕様上実現が難しい(ロジックに無理がある)ため、できませんので一番確実なのはブロック側でマージンを指定したり、該当箇所にスペーサーブロックを配置して上下のブロックにはマージン0指定をする事です。
WordPressの仕様でグループなどで要素をラップするかしないかで余白がばらついたり、テーマによって余白の指定が異なったりしますが、手動でマージンを指定したりスペーサーで余白を追加&必要に応じてブロックにマージン0指定をすれば、WordPressやテーマの仕様変更、使う場所(ラップの有無)などによる影響を受けずに安定した余白を確保する事ができます。
余白の指定方法につきましては下記で案内しておりますので、一度ご確認くださいませ。
よろしくお願いいたします。
> やはりパターンライブラリの中にあったのですね。
> このあたりも探したのですが自分では見つけられませんでした。(-_-;)あ、いえ、今朝作りました(・w・;
とりあえず解決することをお祈りしております ( ̄人 ̄)
スライダーブロックの中に画像ブロックを入れてもLightning標準のような挙動になると思いますので、こちらでも良いと思いますのでお試しください。
お世話になっております。ベクトルの石川でございます。
修正版の 1.96.0.0 をリリースしましたが、
別件で不具合が発生したため応急措置として中身が 1.95.0.3 の 1.96.1.0 をリリースしています。
1.96.1.0 ではまだ本件が解消されない状態となっておりますので、恐れ入りますが今しばらくお待ち願います。弊社製品のご利用ありがとうございます。株式会社ベクトルの石川と申します。
メールアドレスを修正してリセットリンクを送信しましたのでメールをご確認くださいませ。
よろしくお願いいたします。
Lightningのご利用ありがとうございます。株式会社ベクトルの石川と申します。
ヘッダーやフッターは通常画面幅いっぱいまで広がるようになっていますので、
Contact の部分までフッターに含める場合は添付のように該当箇所をグループブロックの中に入れてください。
そうすればグループブロックが通常のコンテンツ幅ですので、その中に収まります。Attachments:
You must be logged in to view attached files.確認したところ Booking Package がフォームの部分に .row や .form-row という Bootstrap で使われているクラス名を使用しているために、Bootstrap を読み込んでいる Lightning Pro では影響を受けるという状態でした。
Lightning Pro 8.23.8 にて対応しましたのでアップデートの上ご確認ください。
内容的には
:where( #booking-package_inputFormPanel ) .row { display: block; } :where( #booking-package_inputFormPanel ) .form-row { display: block; }
の追加のみです。
Booking Package はインストールはしてみましたが、使い方を調べていろいろ設定しないと問題のページにたどり着けないようなので、該当サイトのログイン情報を下記よりご連絡いただければ確認させていただきます。
よろしくお願いいたします。
弊社製品のご利用ありがとうございます。株式会社ベクトルの石川と申します。
数万あるすべてのプラグインに対応するのは現状の価格では対応できないため、恐れ入りますが他の開発者様のプラグインについては動作・表示保証対象外とさせていただいております。
症状を確認できるサイトデータ( all in one wp migration などでエクスポートしたもの )かデモ環境のURLなど提供いただけると確認がしやすいです。
よろしくお願いいたします。
2025年2月12日 7:00 PM 返信先: 「PR バナー カラムメニューフィット_工務店」がWordPressバージョンアップしたらカバーの透明度やホバー時のアニメーションが機能しなくなりました #106339.vk_custom_css_** の番号は自動的に割り振られますので、そこが他のページに貼り付けた時に異なるのは本質的な原因とは異なります。
「新規固定ページにカラム単体をパターンサイトからコピペして動く」という状態から、
他のトップページの要素を追加していって動かなくなるポイントを探ってください。2025年2月12日 6:37 PM 返信先: 「PR バナー カラムメニューフィット_工務店」がWordPressバージョンアップしたらカバーの透明度やホバー時のアニメーションが機能しなくなりました #106334まず、以前新規作成した固定ページに
を貼り付けたら動くという返信をいただきました。
その上で、
> 1. トップページの固定ページの内容を新規固定ページにペースト
> 2. カラムバナーの部分を削除して、パターンから貼り付けなおし
> 3. その固定ページでホバーアニメーションが正常に動作するか確認これが動かないという事は、トップページの固定ページの内容が何かしら不具合を引き起こしている可能性が高いです。
先に 新規固定ページにカラムバナーを貼り付けて、動く事を確認した上で、
トップページに配置している他のセクションのブロックを順番に追加していって、
カラムバナーが動かなくなるポイントをさぐってみてください。2025年2月12日 6:16 PM 返信先: 「PR バナー カラムメニューフィット_工務店」がWordPressバージョンアップしたらカバーの透明度やホバー時のアニメーションが機能しなくなりました #106332また、途中 6.2.0 との表記がありましたが、弊社製品の動作保証は最新バージョン -2 まで(現在は 6.7 までが最新なので 6.5まで) となります。
6.2 にパターンライブラリからパターンを貼り付けても正常に動作するとは限りませんので、WordPressをアップデートの上ご確認のほどよろしくお願いいたします。2025年2月12日 6:11 PM 返信先: 「PR バナー カラムメニューフィット_工務店」がWordPressバージョンアップしたらカバーの透明度やホバー時のアニメーションが機能しなくなりました #106331ちなみに私の環境では WordPress 6.7.2 でも 6.6.2 でも問題なく動作するので WordPress コアのバージョンの問題ではないと考えられます。
2025年2月12日 6:06 PM 返信先: 「PR バナー カラムメニューフィット_工務店」がWordPressバージョンアップしたらカバーの透明度やホバー時のアニメーションが機能しなくなりました #106330> 現状お見せしているサイトは制作中のテスト環境になります。
> 上記の方法で改善できたとしても、今後運用中のサイト(お客様環境など)で固定ページ変更するのは手間とリスクがかか> ってくるかと思われます。> 根本的な原因を把握して対策をとりたいところではありますが
1. トップページの固定ページの内容を新規固定ページにペースト
2. カラムバナーの部分を削除して、パターンから貼り付けなおし
3. その固定ページでホバーアニメーションが正常に動作するか確認これをする事によって、トップページに指定している固定ページの内容に問題があるのか、それともトップページの外側の要素に問題があるのかの原因を探るためにお願いしています。
-
投稿者投稿