石川@Vektor,Inc.

フォーラムへの返信

15件の投稿を表示中 - 721 - 735件目 (全3,492件中)
  • 投稿者
    投稿

  • 石川@Vektor,Inc.
    キーマスター

    ご報告ありがとうございます。
    本件対応中でございます。

    おそらくあと1時間程度で対応版をリリースできるかと思いますが、お急ぎの場合は、チェックを入れて挿入ではなく、
    子ページ一覧のブロックで配置してください。

    ご迷惑おかけして恐れ入りますがよろしくお願いいたします。


    石川@Vektor,Inc.
    キーマスター

    お世話になっております。ベクトルの石川でございます。

    現状リリース済みですので最新版でご確認くださいませ。

    よろしくお願いいたします。


    石川@Vektor,Inc.
    キーマスター

    VK Filter Search Pro のご利用ありがとうございます。
    検索結果での選択状態処理に不具合がありましたので修正いたしました。
    修正版 2.5.2 を配信しましたのでお手数ですがアップデートの上ご確認くださいませ。

    よろしくお願いいたします。

    返信先: 404ページにヘッダー等を表示したくない #89455

    石川@Vektor,Inc.
    キーマスター

    セレクタの優先度で負けているのだと思います。
    セレクタを増やすか !important を付与するなどお試しください。

    できる!CSSカスタマイズ


    石川@Vektor,Inc.
    キーマスター

    ※ 切り替えの際はバックアップなどとった上で実施してください。

    UpdraftPlus を使ったWordPressのバックアップ・復元


    石川@Vektor,Inc.
    キーマスター

    現状 G2 モード (外観 > カスタマイズ > Lightning 機能設定で変更可能) で運用されているようですが、
    G3 に変更できない理由などありますか?

    form-control を付与するのは G2 の仕様なので、 Generation 3 に切り替えれば解決はすると思います。

    また G2 Pro Unit も G2 モードでは動作しないので、できれば G3 への変更推奨です。

    返信先: カテゴリー選択枠が表示されない #89378

    石川@Vektor,Inc.
    キーマスター

    とりあえず 
    投稿タイプ VK Filter Search にフォームを作成し、
    ウィジェット画面でCall Filter Search ブロックを使って配置してみてください。


    石川@Vektor,Inc.
    キーマスター

    これで良かったでしょうか?

    問題なければこれで一旦リリースしようかと思いますが、不明点ありましたらご返信くださいませ。


    石川@Vektor,Inc.
    キーマスター
    返信先: author=0を入力するとWarningが表示される #89246

    石川@Vektor,Inc.
    キーマスター

    ご報告ありがとうございます。
    本件 9.97.0.1 にて修正いたしましたのでアップデートの上ご確認くださいませ。

    よろしくお願いいたします。

    返信先: 投稿記事のピン止め設定について #89115

    石川@Vektor,Inc.
    キーマスター

    ふぁー!そういう事?

    複数ページにまたがると挙動がおかしくなる欠点はありますが、
    1ページ内に先頭表示したい記事があるなら実装の手軽さを考えると確かにありかも…

    投稿トップとしては標準の先頭固定ページを使えば先頭表示できるので、件数が多くてもいけるし、
    カテゴリー別とかになれば件数が減るから、先頭固定したい記事が1ページ目に存在する可能性も上がりますしね…

    なるほど…さすがです!

    返信先: 投稿記事のピン止め設定について #89107

    石川@Vektor,Inc.
    キーマスター

    はい、気になると他にやる事があっても試さずにいられないいしかわでございます。

    > 別の手法としては、先頭固定識別用のカスタムフィールドを設定して、そこにチェックがはいっているものを先に表示するように pre_get_posts で指定できるのではないかなと感じたりはしますが、

    → 試しましたが無理でした…orz

    専用の表示用のカテゴリーを作って、
    それだけを表示するループと、それを除外するループの二つ構成じゃないと無理っぽいという報告デス。

    案件に応じた手作り決め打ち仕様なら可能ですが、
    管理画面からの設定で実現可能な汎用実装ではやはり困難という見解です (´;ω;`)

    返信先: 投稿記事のピン止め設定について #89004

    石川@Vektor,Inc.
    キーマスター

    先頭固定表示は、投稿トップ以外のアーカイブページでは効きません。
    これは WordPress の仕様になります。

    そして、カスタマイズ方法についていろいろトライしましたが

    * 先頭固定表示の投稿情報は $sticky_posts = get_option(‘sticky_posts’); で取得可能
    * $sticky_posts と pre_get_posts による通常のメインクエリの改変では対応は難しい
    * 投稿トップでの先頭固定表示の処理は wp-includes/class-wp-query.php に書いてあるので参考にはなる
    * 先頭固定表示の投稿を投稿一覧の先頭に追加で表示する事自体はさほど難しくないが、その投稿の表示形式は手書きで書かないといけないので、いろいろ熟知した人間でないと難しい
    * 先頭固定表示の投稿が表示中のアーカイブページに含まれる記事なのかどうかを判定して表示を出し分ける必要もある
    * 表示中のページで表示するべき先頭固定表示の投稿数だけ通常の投稿一覧から削除する処理をしないと、二重に表示されたりページ送りの件数が揃わないので、その処理をするのが面倒
    * Lightning や Katawara に標準で存在するアーカイブページの表示形式変更機能は効かなくなる
    * 負荷が増えるので、この機能が必要ない人にはデメリットにしかならない

    という感じで、実践したいのはやまやまですが最短でも丸1日以上かかりそうなレベルで、とは今は業務も大幅に遅れておりますので公式から回答するのは難しいです。と言いますかいろいろ要望に応じて専門のカスタマイズが必要なので、汎用の回答が難しいです。

    別の手法としては、先頭固定識別用のカスタムフィールドを設定して、そこにチェックがはいっているものを先に表示するように pre_get_posts で指定できるのではないかなと感じたりはしますが、それも検証に時間を要します。
    現状個別のカスタマイズに対応する余裕がない(既に検証自体に3時間ほど使ってしまいましたが…)ため、恐れ入りますが必要に応じて https://showcase.vektor-inc.co.jp/ に記載の方など専門の業者様に別途依頼など検討くださいませ。


    石川@Vektor,Inc.
    キーマスター

    おまたせしました。

    マイアカウントページからダウンロードしてお試しください。

    マイアカウント

    ■ title タグに出力する文字列

    まず、HTMLの head の title タグの中身は自動で検索条件が入ります。

    ただし、表示形式の仕様(各項目のセパレータの文字列など)は好みがわかれると思いますので、
    以下のコードを子テーマの functions.php などに書いて、必要に応じて改変してください。

    // HTML の head 内のタイトルタグなど、VK_Filter_Search_Title::get_search_title( $args ) の
    // デフォルトパラメーター改変例
    
    add_filter(
    	'vkfs_default_search_title_args',
    	function ( $args ) {
    		// 改変する項目の配列(全項目書かなくても改変したい項目以外は削除可)
    		$custom_args = array(
    			// 検索クエリ部分の表示形式
    			'queries_format'          => '検索結果: %s',
    			// 各検索項目名を表示するかどうか true / false
    			'query_title_display'     => true,
    			// 各検索項目名の後に表示する文字列
    			'query_title_after'       => ': ',
    			// 検索項目が or 検索の場合の検索要素間の表示文字列
    			'query_element_or'        => 'または',
    			// 検索項目が and 検索の場合の検索要素間の表示文字列
    			'query_element_and'       => 'かつ',
    			// 検索要素の前に表示する文字列
    			'query_element_before'    => '「',
    			// 検索要素の後に表示する文字列
    			'query_element_after'     => '」',
    			// 各検索項目の後に表示する文字列
    			'query_elements_after'    => ', ',
    			// 日付検索の From 表示形式
    			'query_date_min_format'   => '%s以降',
    			// 日付検索の To 表示形式
    			'query_date_max_format'   => '%s以前',
    			// 日付検索の From ~ To 表示形式
    			'query_date_range_format' => '%1$s〜%2$s',
    			// 検索結果の後に表示する文字列
    			'queries_after'           => '| ' . get_bloginfo( 'name' ),
    		);
    		// カスタマイズする部分 と 元の配列 をマージ
    		$args = wp_parse_args( $custom_args, $args);
    		return $args;
    	}
    );

    ■ タイトル以外の任意の場所に表示したい場合

    テーマファイルの任意の位置に文字列として表示したい場合は、表示したい箇所に以下のコードを貼り、
    $args の中身を上記コードを参考に必要に応じて指定してください。

    <?php
    if ( class_exists( 'VK_Filter_Search_Title' ) ) {
    	// 改変したい項目があれば引数に指定して渡す
    	$args = array(
    		'query_title_display'     => false,
    		'queries_after'           => '',
    	);
    	echo VK_Filter_Search_Title::get_search_title( $args );
    }?>

    ■ 技術レベルについて存じ上げていないので、もしPHP についてよくわからない場合は下記参照ください。

    できる!WordPressカスタマイズ #02 最低限知っておきたいPHP超入門


    石川@Vektor,Inc.
    キーマスター

    調整中です。本日何等かのかたちでダウンロードできるようにはする予定です。

15件の投稿を表示中 - 721 - 735件目 (全3,492件中)