うなこ
フォーラムへの返信
-
投稿者投稿
-
うなこモデレーター更新情報の取得が再取得されていないのかもしれません。
ダッシュボード > 「更新」 から「再確認してください」をクリックしてみてください。03:テーマをLightningプロに変更してこちらにも貼り付けましたが
05:やはりこの表示が消えないようですまた、Lightning Pro テーマは旧テーマのため、これから Lightningテーマ + Lightning G3 Pro Unit プラグインで新規サイトを構築される場合は、こちらのテーマデータは必要ありません。
よろしくお願い致します。
Attachments:
You must be logged in to view attached files.
うなこモデレーターお世話になっております。
キャンペーンテキストをモバイルで非表示にする機能はありませんので、cssでカスタマイズする形になります。
以下のcssでいかがでしょうか。@media (max-width:575.98px){ .vk-campaign-text{ display:none; } }
cssカスタマイズにつきましては以下をご覧ください。
うなこモデレーターお世話になっております。
キャッシュ系のプラグインは使用されていないでしょうか?
もし使用されていましたら、プラグインを無効化、もしくはキャッシュをクリアしてください。また、ウィジェットに VK All in One Expantion Unitの 「 VK カテゴリー/カスタム分類リスト 」を設置した場合も順番がおかしくなりますか?
うなこモデレーターお世話になります。
最近Lightningを使いはじめてブログ記事を書いてみましたが、アイキャッチや投稿タイトルがヘッダーに埋め込まれて?困っております。
管理画面【外観】>【カスタマイズ】>【Lightning ページヘッダー 設定】 から、ページヘッダーの「表示要素」、背景画像を変更することが可能です。
もしうまくいかない場合はお知らせください。
うなこモデレーターサンプルページ(TOP)の「お知らせ」「イベント情報」「施工事例」の編集(画像の差し替えやリンク先変更)ができないため悩んでおります。
VK Blocks Pro の「投稿リスト」ブロックを設置していますので、画像に関しましては、「投稿」のアイキャッチ画像が表示されています。リンク先は該当の投稿ページにリンクするようになっております。
▼投稿のアイキャッチ画像、リンク(URLの最後の部分)を変更する
投稿のアイキャッチ画像は、ダッシュボードの左側のメニューの【投稿】>【投稿一覧】から該当の投稿の「編集」をクリックして投稿の編集ページを表示していただき、右側にある投稿の設定画面の「アイキャッチ画像」の画像の上にカーソルを合わせると「置換」ボタンが表示されますので、クリックして画像を差し替えてください。(添付画像参照)リンクも同様に、右側にある投稿の設定画面の「リンク」をクリックしていただくと、リンク(URLの最後の部分)を変更できます。(添付画像参照)
もし、投稿リストではなく、ただのカラムレイアウトを設置したい場合は、投稿リストブロックを削除していただき、
以下の インタビュー_グリッドカラムカードブロック使用 のパターンからお好みの画像やリンクを設置することもできます。Attachments:
You must be logged in to view attached files.
うなこモデレーター既に前の投稿の追伸でご報告済みですが、Jetpackと貴社提供プラグイン(最新バージョンにしたもの)のみを有効化して、検証してみたのですが、やはり固定ページのみ新規追加、編集をクリックした際に画面エラーが不具合は解消されませんでした。
確認不足でした、そのように書いてありました。
VK Blocks Pro を調査いたしますので、しばらくお待ちいただけますと幸いです。
よろしくお願い致します。
うなこモデレーター「Increase Maximum Upload File Size」というプラグインが更新もしばらくされていないプラグインのようですので、不具合が出る可能性があります。
差し支えなければ無効化してご確認いただけますでしょうか。【エラーが解消されなかった場合】
もしかすると、その他のプラグインが可能性ということも考えられますので、
差し支えなければ 作者: Vektor,Inc. 以外のプラグインを一つづつ無効化していただき、
エラーが解消されるかどうかを確認いただけますでしょうか。ただ、JetpackはWordPress.com の場合は無効化できないと思いますので、機能を無効にするなどしてご確認いただけますでしょうか。
うなこモデレーターVK Block Patterns バージョン 1.32.3.0
VK Blocks Pro バージョン 1.80.1.0
VK All in One Expansion Unit バージョン 9.99.3.0
VK Link Target Controller バージョン 1.7.5.1上記のプラグインの他に、有効化されているプラグインはございますか?
WordPress.com をご利用とのことでしたので、元から入っているプラグインがあるのかと思いお聞きしました。
うなこモデレーター試して欲しいことがございます。
先ほど VK Blocks Pro の1.81.0.1 をリリースいたしましたので、プラグインからアップデートの上、
固定ページ作成時にエラーが出ないかをご確認くださいませ。よろしくお願いいたします。
うなこモデレーター現在のテーマ: Lightning (バージョン 15.24.0)
まだ原因がつかめておりませんので関係ないのかもしれませんが、
Lightningのバージョンが少し前のバージョンのようですので、更新をしていただき
新規固定ページ追加でエラーが出ないかを確認していただけますでしょうか。また、一時的にデフォルトテーマの Twenty Twenty-Four に変更しても、同様にエラーがでますか。
うなこモデレーターお世話になっております。VK Blocks Proのご利用ありがとうございます。
■ 自分で試した事
wordpress6.6.1、VK Blocks Pro 1.80.1.0の環境で、
自作のテーマでOuterブロックの全幅設定を行うことができなくなりました。
以前のバージョンでは設定ができていました。LightningやLightningの子テーマ、TwentyTwenty-Fourなどの
公式配布テーマで検証したところ、全幅の設定が表示されるのですが、
自作のテーマでは表示されません。自作のテーマをご利用しているということで、
他のブロック(例えばグループブロックなど)でも幅の設定ができない状態でしょうか。もしかすると以下のテーマサポートのコードが関係しているかもしれません。
お手数ですが、以下をご確認いただけますでしょうか:add_theme_support( 'align-wide' );
詳細については、こちらのガイドをご参照ください:
もし、自作のテーマ側の問題である可能性が高い場合、WordPress.orgのフォーラムもぜひご活用ください。迅速な対応が得られるかもしれません。
https://ja.wordpress.org/support/forums/どうぞよろしくお願いいたします。
うなこモデレーターお世話になっております。
■ 実際の症状
画像やテキストへカーソルを合わせるとリンクで別ページに行ってしまう。もしかすると、該当URLの「イベント情報」や「施工事例」の部分を編集しようとしているのではないでしょうか。
そこで使用しているブロックはVK Blocks Proの「投稿リスト」ブロックになります。ブロックの設定を変更する場合は、添付画像のように「リストビュー」を開いていただき、
投稿リストブロックを選択して、右側のブロックの設定画面から変更してください。リストビューについてはこちらの記事がわかりやすいです。
もし別の箇所の問題でしたら、教えてください。
—追記です—
Snow Monkey Editor 10.0.3
Snow Monkey Editor プラグインをご利用のようですが、VK Blocks Proに同様の機能が備わっております。(蛍光マーカーやインライン文字サイズ等)
もし特に、Snow Monkey Editor を使用されていないようでしたら、無効化をしても良いのかと思いました。▼追加される機能の箇所をご確認ください。
Attachments:
You must be logged in to view attached files.
うなこモデレーターお世話になっております。
■ 自分で試した事
貴社のプラグインをひとつづつ無効化したところ、「VK Blocks Pro」を無効化したら、固定ページの新規追加、既存固定ページの編集画面に推移した。ただし、既存固定ページでは「VK Blocks Pro」機能を利用しているため、実質的には編集ができない状態です。エラーの件について、以下をお試しいただけますでしょうか。
管理画面のプラグインから「VK Blocks Pro」を無効化して削除していただき、
マイアカウントページのダウンロードから 再度 VK Blocks Pro をダウンロードしてアップロードし直すことで、エラーが解消されるかをご確認いただけますか?
うなこモデレーター解決したようで安心いたしました。
こちらは解決済みとさせていただきました。今後ともよろしくお願いいたします。
-
投稿者投稿