うなこ
フォーラムへの返信
-
投稿者投稿
-
うなこモデレーター
うなこモデレーター参考サイトを確認いたしました。
このサイトは、background で波の背景画像を横方向にリピートさせて左と下付けで表示させれおりました。border-imageを使ってみましたが、期待した通りにはなりませんでした。
border-image
は要素の周りに画像を描く指定background
は要素の背景を指定
一番簡単なのは、参考サイトのように背景を指定する方法かなと思います
下のようなCSSのイメージです。/* ヘッダー背景設定 */ .site-header { background: url(画像のURL) repeat-x left bottom; padding-bottom: 30px; }
ヘッダー上部エリアを表示させれいる場合は、
カスタマイズのLightningヘッダー上部設定 から背景色と文字色を変更できます。
うなこモデレーター原因がまだわかりませんが、
Lightningテーマが最新ではないようですので、最新版に更新していただき、もういちど不具合がでるか確認していただいてもいいでしょうか。修正までしばらくお待ちください
うなこモデレーターもしお急ぎの場合は、決め打ちになりますが、CSSのafter要素で文字を表示する方法もあります。
content: "サブテキスト";
の「サブテキスト」の部分はお好きな文字に変更してみてください。/* 投稿一覧ページのページヘッダーサブテキストを追加 */ .blog .page-header-title::after{ content: "サブテキスト"; display:block; line-height: 1.5; font-size: 1rem; letter-spacing: 2px; margin-top:var(--vk-margin-meta); font-weight:normal; }
うなこモデレーターエラー文を見落としておりました。すみませんでした。
↑DRILL LANCERさんの回答が参考になると思います。
どうぞよろしくおねがいいたします。
うなこモデレーターVKボタンブロックのブロックからではなく「HTMLとして編集」をして、iタグにクラス名を追加すると大きさが変更できますが、HTMLに変換されてしまいますので少々使いずらいのではないかと思いました。
(添付いただいた参考ページは、まだブロックではない頃の記事になりますので、現在は「HTMLとして編集」に変換して使用するイメージになります)提案なのですが、VKボタンにクラス名を付与して、cssで大きさを変更する方法はいかがでしょうか。
自分でクラス名とCSSを追記しなくてはいけなくなりますが、ブロックのままなので扱いやすいのではないかと思います。やり方は次の手順です。
【01】VKボタンブロックを選択して右側にあるブロックの設定画面の「高度な設定」の「追加 CSS クラス」に、クラス名を追加する。
例えばvk_button_iconsize_fa-3x
にするとします。【02】子テーマのcssか、もしくはカスタマイズの追加CSSなどに以下を追加する。
.vk_button_iconsize_fa-3x i{ font-size: 3em; }
クラス名やfont-size は好きなものに変更して試してみてください。
いかがでしょうか?
うなこモデレーター一度、以下をお試しいただいてもいいでしょうか。
【01】管理画面の外観→テーマ から「Katawara」テーマが最新バージョンでなければ更新する
【02】Katawara紹介ページの子テーマのところから「Katawara 子テーマサンプル」をダウンロードする。
(もしくはわたしが添付したkatawara-child.zipを使用していただいても大丈夫です)【03】管理画面の外観→テーマ から「新規追加」→「テーマのアップロード」をクリックして、先ほどダウンロードしたkatawara-child.zip ファイルを選択し、「今すぐインストール」をクリックする。
【04】このテーマはインストール済みです と表示が出たら「アップロードしたもので現在のものを置き換える」をクリックする。
【05】「パッケージを展開しています… 、、、、テーマの更新に成功しました」のような表示がでたら「有効化」をクリックすると有効化されると思います。
うまくいかない場合は教えてください。
———————–
あと、石川さんのおっしゃる通り、Katawaraの子テーマについてはあくまでサンプルで特別な内容を記載しているわけではありませんので、下記の冒頭部分も併せてご確認ください。カスタマイズの準備 1 : Lightningの子テーマの準備
Attachments:
You must be logged in to view attached files.
うなこモデレーターVKボタンブロックを配置して、カスタムカラーのカラーピッカーから色を選んでから、再度カラーピッカーを開くと
#0071a1
と表示されるのを確認できました。
調査いたしますのでしばらくお待ちください。
▼vk blocks pro の issue
https://github.com/vektor-inc/vk-blocks-pro/issues/865もしお急ぎでしたら、カラーパレットから選択した色は、カラーピッカーでも正常にカラーコードが表示されましたので、よく使用するカラーは、カラーパレットに追加してみてください。
カスタマイズ→色→Color Palette Setting から5色まで設定できます。
うなこモデレーターExUnitの設定の「IEアラートの表示」にチェックが入っていませんか?
IEブラウザで閲覧時に表示されるアラートになります。
(添付いただいたページを見ました。わたしのCromeの環境ではアラート文章は見えませんでした)
うなこモデレーター記事で見た情報なので、試していただきたいことがあるのですが、
必ず元に戻せるようにバックアップをとってから実行してください。php_value post_max_size
を128M
に変更すると、いかがでしょうか。ーーーーーー
別の方法としましては、有料版になってしまいますが、
All-in-One WP Migration の Unlimited Extension ($69~) を購入すれば、100MB を超えるデータをインポートできるようになります。
うなこモデレーターちょっと気になりましたのが、VK Blocks Pro バージョン 1.3.9と古いバージョンですので、(現時点の最新バージョン 1.17.0 )
vwsサイトのマイアカウントにログインして、マイアカウントページのダウンロードから、改めてVK Blocks Proをダウンロードして、そのzipファイルをプラグインの新規追加からアップロードしてみてください。
うなこモデレーターLightning Pro バージョン: 8.12.8
ウィジェットのトップコンテンツエリア上部にCTAを入れてみましたところ、わたしの環境では不具合が再現できませんでした。
一度以下の手順をお試ししていただき、症状が改善するかどうかを確認お願いいたします。
—
不具合かなと思ったら
【01】プラグイン、テーマのバージョンを全て最新に更新してください。
【02】Vektor,Inc.製テーマ・プラグインの問題かどうかを確認するため
バックアップをとった上で以下の点を確認ください。●関連しそうなVektor製以外のプラグインを一つずつ停止して症状が改善するかどうか?
●子テーマの場合は親テーマに設定して改善するかどうか?
うなこモデレーター外観→メニューの上の方にある「表示オプション」の説明にチェックを入れると、メニューに説明が表示されます。
そちらから削除や編集ができます
Attachments:
You must be logged in to view attached files.
うなこモデレーターhttps://sport-bbc.com/wp-admin/post.php?post=3412&action=edit
これは編集画面のURLになりますので、編集画面の上の黒いバーに「固定ページを表示」のテキストはありますか?
そちらをクリックすると公開画面側に移動しますので、公開画面のアドレスバーに表示されているURLをボタンブロックのURL入力欄に入力してください。Attachments:
You must be logged in to view attached files.
うなこモデレータープレビューのほうのURL添付で解決しましたが、こちらで間違いないのでしょうか?
プレビューのURLですと、おそらくワードプレスからログアウトすると見えなくなると思ったのですが、どうでしょうか?
ログアウトしても問題なく見えるようでしたら、ちゃんと固定ページのURLが設置されているのかなと思いますが、
もし差し支えなければ、どのページのボタンのことなのかを教えていただけますと正確な回答が得られる可能性が高いです。 -
投稿者投稿