うなこ

フォーラムへの返信

15件の投稿を表示中 - 511 - 525件目 (全1,051件中)
  • 投稿者
    投稿
  • 返信先: CTAが表示されなくなりました #57724

    うなこ
    モデレーター

    Lightning Pro バージョン: 8.12.8

    ウィジェットのトップコンテンツエリア上部にCTAを入れてみましたところ、わたしの環境では不具合が再現できませんでした。

    一度以下の手順をお試ししていただき、症状が改善するかどうかを確認お願いいたします。

    不具合かなと思ったら
    【01】プラグイン、テーマのバージョンを全て最新に更新してください。
    【02】Vektor,Inc.製テーマ・プラグインの問題かどうかを確認するため
    バックアップをとった上で以下の点を確認ください。

    ●関連しそうなVektor製以外のプラグインを一つずつ停止して症状が改善するかどうか?
    ●子テーマの場合は親テーマに設定して改善するかどうか?

    返信先: メニューの英語表記について #57666

    うなこ
    モデレーター

    外観→メニューの上の方にある「表示オプション」の説明にチェックを入れると、メニューに説明が表示されます。

    そちらから削除や編集ができます

    Lightning 基本設定解説 ナビゲーションの設定

    • この返信は3年、 3ヶ月前にうなこが編集しました。
    • この返信は3年、 3ヶ月前にうなこが編集しました。
    Attachments:
    You must be logged in to view attached files.
    返信先: コンタクトフォーム設定 #57619

    うなこ
    モデレーター

    https://sport-bbc.com/wp-admin/post.php?post=3412&action=edit

    これは編集画面のURLになりますので、編集画面の上の黒いバーに「固定ページを表示」のテキストはありますか?
    そちらをクリックすると公開画面側に移動しますので、公開画面のアドレスバーに表示されているURLをボタンブロックのURL入力欄に入力してください。

    • この返信は3年、 3ヶ月前にうなこが編集しました。
    Attachments:
    You must be logged in to view attached files.
    返信先: コンタクトフォーム設定 #57609

    うなこ
    モデレーター

    プレビューのほうのURL添付で解決しましたが、こちらで間違いないのでしょうか?

    プレビューのURLですと、おそらくワードプレスからログアウトすると見えなくなると思ったのですが、どうでしょうか?
    ログアウトしても問題なく見えるようでしたら、ちゃんと固定ページのURLが設置されているのかなと思いますが、
    もし差し支えなければ、どのページのボタンのことなのかを教えていただけますと正確な回答が得られる可能性が高いです。

    返信先: VK Blocks・Proのスライダーについて #57506

    うなこ
    モデレーター

    スライダーブロックが複数枚表示のカルーセルに対応しました

    このページのスライダーブロックは画像を配置しています。
    画像にキャプションが設置してありますと、キャプションが表示されますので、スライダーブロック内の画像のキャプションを非表示にするなら、以下のCSSを追加CSSや子テーマのcssに追記してみてください。

    /* スライダーブロック内の画像のキャプションを非表示 */
    .vk_slider_item .vk_slider_item_container figcaption{
        display: none;
    }
    返信先: コンタクトフォーム設定 #57329

    うなこ
    モデレーター

    ブロックのURL欄や、リンク欄にショートコードを入れてもページがありませんとなります。

    ボタンブロックのURL欄には、ページのURLを入れる場所になります。
    ショートコードを入れても、ページはないのでありませんとなるのは正しいです。

    まずお問い合わせを固定ページなどに設置したら、そのページのURLをボタンブロックのURL欄に入れてみてください。

    • この返信は3年、 3ヶ月前にうなこが編集しました。
    返信先: コンタクトフォーム設定 #57324

    うなこ
    モデレーター

    ブロック機能のボタンを使ってコンタクトフォームを埋め込みたいのですが、どうしたらよいのかがわかりません。
    ボタンを押すとコンタクトフォームでしていした内容で問い合わせメールが送れるようにしたいです。

    詳しい状況を教えていただきたいのですが、以下の「お問い合わせ」とは別の話でしょうか。
    お問い合わせページ

    新規で別のコンタクトフォームを作る場合は、管理画面のお問い合わせから「新規追加」で作成し、
    ショートコードをそのまま固定ページなどに貼り付けるか、もしくはContact Form7のブロックでも配置できるかと思いますが、それがうまくいかない状況でしょうか?


    うなこ
    モデレーター

    Lightningでは共有アドレスに?rel=0 を追加記載することで大丈夫だったが,
    Lightning G3 Evergreen内の動画に共有アドレスに?rel=0 を追加記載しても
    関連動画が表示される

    おそらく、こちらはLightning G3 Evergreenの不具合ではなく、YouTubeの仕様の変更によるものではないのかなと思います。

    下記のサイトに記載があったのですが、『Youtubeの仕様変更によって、「?rel=0」を指定した場合には、動画をアップしたチャンネル内から関連動画が表示がされるように変わりました。』と記述がありました。
    【簡単にできる】YouTube の関連動画を非表示にする方法

    解決方法としましては、こちらのサイトの場合は、動画をループ再生にすると書いてありました。

    先程のコピーしたHTMLコードのYoutubeのIDの最後に「?rel=0」の代わりに
    「 ?loop=1&playlist=youtubeのID 」を追加します。

    やり方は
    【01】埋め込みコードのiframeの中のURLを変更します。
    ↓おそらくこちらになります。
    <iframe width="560" height="315" src="https://www.youtube.com/embed/?loop=1&playlist=sBNdWQuuU7Y" title="YouTube video player" frameborder="0" allow="accelerometer; autoplay; clipboard-write; encrypted-media; gyroscope; picture-in-picture" allowfullscreen=""></iframe>

    【02】カスタムHTMLブロックを配置して、その中に上記のiframeタグを入れます。
    (YouTubeの埋め込みブロックではなく、カスタムHTMLブロックに入れます)

    これで動画がループされると思いますがいかがでしょうか?

    • この返信は3年、 3ヶ月前にうなこが編集しました。

    うなこ
    モデレーター

    「ページヘッダーを表示しない」の共通設定はありませんので、CSSを記述して非表示にする方法があります。
    以下のCSSのいずれかを、カスタマイズの追加CSSか、子テーマでしたら子テーマのcssに記述すると、html上にはのこりますが表示上は非表示になります。

    ▼全部のページヘッダーを非表示にしたい場合

    /* 全部のページヘッダーを非表示 */
    .page-header {
        display: none;
    }

    ▼ブログ一覧と詳細ページを非表示にしたい場合

    /* ブログ一覧ページヘッダーを非表示 */
    .blog .page-header {
        display: none;
    }
    /* ブログ詳細ページヘッダーを非表示 */
    .post-type-post .blog .page-header {
        display: none;
    }
    返信先: ブロックウィジェットでのgoogle検索 #57123

    うなこ
    モデレーター

    こちらこそすみません!同じクラス名がついているので、間違えてしまいました。。m(_ _)m
    おそらく以下のCSSで大丈夫だと思います。

    .gsc-search-box td{
    border: none;
    }
    .gsc-search-box td.gsc-input{
    padding: 0 12px 0 0;
    }
    .gsc-search-box table.gsc-input{
    margin-bottom: 0;
    }
    • この返信は3年、 3ヶ月前にうなこが編集しました。
    返信先: ブロックウィジェットでのgoogle検索 #57120

    うなこ
    モデレーター

    ほんとですね、、tableが入子になっているようで、 中のtd全体のpaddingを0にしてしまっていました。
    以下のCSSでいかがでしょうか。まだ変でしたら教えてくださいmm

    .gsc-search-box td{
    border: none;
    }
    .gsc-search-box td.gsc-input{
    margin-bottom: 0;
    padding: 0 12px 0 0;
    }
    • この返信は3年、 3ヶ月前にうなこが編集しました。
    返信先: ブロックウィジェットでのgoogle検索 #57107

    うなこ
    モデレーター

    テーマ側のtableの装飾のcssが入ってしまっているようでした。
    以下のCSSを子テーマや追加CSSなどに追記しますと、消えますか?

    .gsc-search-box td{
    border: none;
    padding: 0;
    }
    .gsc-search-box .gsc-input{
    margin-bottom:0;
    }

    githubのLightningのissueをたてました

    • この返信は3年、 3ヶ月前にうなこが編集しました。
    返信先: 表示幅について #57036

    うなこ
    モデレーター

    添付していただいたページのURLがちょっとおかしいようです(プレビューのURLになっているようでした)
    「ページが見つかりません」となってしまいますので、お手数ですが該当のURLを再度添付いただくか、
    もしくはサイドバーと重なっている画像を添付していただくと、回答がつきやすいかもしれません。


    うなこ
    モデレーター

    編集画面では設定のキーカラー(オレンジ色)が正常に表示されますが、
    実際のWeb上ではボタンは枠もカーソルを当てたときも青色で表示されます。

    たしかに青色になるのを確認いたしました。現在調査中です。
    もしお急ぎでしたら、Lightning側でv14.10.0から、キーカラー / キーカラー(暗)/ キーカラー(明)がカラーパレットに追加されるようになりましたので、
    (添付画像の右下にでているカスタムカラーの一番下の3色がキーカラー / キーカラー(暗)/ キーカラー(明))
    カスタムカラーからキーカラーを選択して更新していただけますと、キーカラーに変わるかなと思います。

    • この返信は3年、 3ヶ月前にうなこが編集しました。
    返信先: Evergreenでのグリッドカラムについて #56974

    うなこ
    モデレーター

    バージョンの問題だったとのことで解決したようで安心いたしました!
    (バージョンの明記もどこかに必要ですね)
    【追記です】
    Lightning G3 Pro Unitは、ライセンスキーを入力してください。ライセンスキーを入力しますとアップデートできるようになるかなと思います。

    • この返信は3年、 3ヶ月前にうなこが編集しました。
15件の投稿を表示中 - 511 - 525件目 (全1,051件中)