DRILL LANCER
フォーラムへの返信
-
投稿者投稿
-
DRILL LANCERモデレーターアコーディオンとタブはGhost KitやShortcodes Ultimateにあるので、そちらを活用したほうが手間がかからずに済みそうな気がします。
他にもSnow Monkey Blocksというものもありまして、こちらもブロックを追加できます。
HTML や CSS を結合したり圧縮したりすることで多少は表示速度の改善には繋がります。
ただ、「Autoptimize」の場合は逆効果にだった気がするのでおすすめしません。Xサーバーには表示速度を改善するための機能(PageSpeedだったかな?)があると思うのでそれを有効にしてみるのも良いかもしれません。
あとは、下記コードを functions.php に追加すると多少はマシになると思います。
(プラグインによってはエラーが出る場合があります。その場合は代替のプラグインを探しましょう。)/** * レンダリングブロックしているJavascriptの読み込みを遅らせる by 寝ログ * https://nelog.jp/header-js-to-footer */ function move_scripts_head_to_footer_ex() { // ヘッダーのスクリプトを取り除く. remove_action( 'wp_head', 'wp_print_scripts' ); remove_action( 'wp_head', 'wp_print_head_scripts', 9 ); remove_action( 'wp_head', 'wp_enqueue_scripts', 1 ); // フッターにスクリプトを移動する. add_action( 'wp_footer', 'wp_print_scripts', 5 ); add_action( 'wp_footer', 'wp_print_head_scripts', 5 ); add_action( 'wp_footer', 'wp_enqueue_scripts', 5 ); } add_action( 'wp_enqueue_scripts', 'move_scripts_head_to_footer_ex' );
P.S.
来年あたりから 5G が出てきて、回線速度がかなり早くなるので、表示速度を気にするのは 5G が普及するまでで良いかもしれません。
DRILL LANCERモデレーターまだ、フォーラムには投稿されていないようようなので・・・
BS3 から BS4 への移行は下記サイトが参考になると思います。
https://cccabinet.jpn.org/bootstrap4/
DRILL LANCERモデレーター下記CSSの
#f9f9f9
の部分を変更して子テーマのCSSに追加すればOKだと思います。@media (min-width: 992px) { .siteHeader .headerTop { background-color: #f9f9f9; } }
DRILL LANCERモデレーターロリポップのアップロードサイズは下記記事を参考に作業すれば変更できると思います。
DRILL LANCERモデレーター下記を実行してみてはいかがでしょうか?
- VWSオンラインコミュニティーで Slack への招待を要請する
- 無事に Slack に招待されたら Slack にアクセスし、「開発状況と日報など」を見てそこからDLする。
GitHubの方は開発者や知識がある方向けのものなので、Slackから落とすほうが良いでしょう。
それに Pro 版相当にするのにもかなりの知識が必要です。Slackの方は Lightning Pro 相当のものがそのまま置かれていて
Pro版では専用の更新モジュールが同梱されているので
ライセンスキーさえ入力していればそのうち正式版に切り替わると思います。β版からβ版へのアップデートはテーマ削除→テーマのインストールの作業が必要です。
しかし、「Easy Theme and Plugin Upgrades」を使えば上書きインストールが可能になります。P.S.
Fort の BS4 版の調整が行われているようです。(Slackから得た情報)
DRILL LANCERモデレーターとりあえず、下記を実行してみましょう。
- 新規固定ページを2つ作成(本文は不要)タイトルは「フロントページ」と「ブログ」とする
- 「設定」 → 「表示設定」 と進み、「ホームページの表示」を確認
- 「ホームページの表示」が「固定ページ」になっている場合は、ホームページに「フロントページ」、投稿ページに「ブログ」を設定
- 「変更を保存」をクリックして保存する
- 「外観」→ 「ウィジェット」と進み、「VK 固定ページ本文」ウィジェットを任意の位置に設置
- 「VK 固定ページ本文」ウィジェットのプルダウンメニューから例の固定ページを選択
- 「VK 固定ページ本文」ウィジェットの設定を保存する
- キャッシュプラグインを使用している場合はプラグインのキャッシュをクリアする
- ブラウザキャッシュを削除してからサイトを確認 or 別のブラウザでサイトを確認
P.S.
「ブログ」の名前はわかりやすければなんでもいいです。
スラッグもそれっぽいものにしてください。-
この返信は5年、 8ヶ月前に
DRILL LANCERが編集しました。
DRILL LANCERモデレーターPHPのバージョンを 7.2 or 7.3 のモジュール版に変更してみてはいかがでしょうか?
ロリポップは CGI 版 と モジュール版 とがあるのでそれが問題という可能性も・・・
https://lolipop.jp/service/specs/module-php/WAFについては下記に書いてありました。
https://lolipop.jp/manual/user/waf-set/-
この返信は5年、 8ヶ月前に
DRILL LANCERが編集しました。
-
この返信は5年、 8ヶ月前に
DRILL LANCERが編集しました。
DRILL LANCERモデレーターえーと、ウィジェットの並び替えは ドラッグ & ドロップ で行えると思いますが・・・
外観 > ウィジェット の「ヘルプ」の左にある「アクセシビリティモードを有効(無効)にする」をクリックした覚えはありますか?
「アクセシビリティモードを無効にする」が表示されていれば ドラッグ & ドロップ で並び替えできるはずです。ひょっとして作成したページを固定フロントページに指定していませんか?
DRILL LANCERモデレーター解決して何よりです。先の件では度が過ぎた言い回しをしたことを深く反省しております。
この先、場合によっては category.php などのテンプレートを作成することがあるかもしれませんが、
その時は使用しているテーマのすでにあるテンプレートをベースに構築することを忘れずに覚えておいてください。
DRILL LANCERモデレーター例のコードを見たときの感情をストレートに表現しすぎたことはお詫び申し上げます。
お茶を濁した表現に書き換えることで取り消させていただきました。
DRILL LANCERモデレーターえーと、404.php を作る際は Lightning Pro の page.php か index.php か front-page.php を
ベースに構築したと思っていましたが予想の斜め上をいったコードが提示されたので・・・そもそも、これらをベースに作っていればこういったことは起こらなかったと思うので今からでも
これらのものをベースに作り直すことをおすすめします。front-page.php を子テーマに複製して、子テーマの方の下記部分を
<?php else : ?> <div class="well"><p><?php _e( 'No posts.', 'lightning-pro' ); ?></p></div> <?php endif; // have_post() ?>
下記に変更してみると良いかもしれません。
<?php else : ?> <div class="well"> <p style="text-align:center;"><?php _e( ‘検索フォームかサイトマップもご利用下さい。’, ‘lightning’ ); ?></p> <span style="text-align:center;margin-left: 369px;width:64%;margin:auto;"><?php get_search_form(); ?></span> <div style="margin-left: 369px; width:64%;margin:auto;"><?php echo do_shortcode( '[vkExUnit_sitemap]' ); ?></div> </div> <?php endif; // have_post() ?>
P.S.
現在使用している 404.php は混乱のもとになるので削除してください。
よろしくおねがいします。-
この返信は5年、 8ヶ月前に
DRILL LANCERが編集しました。理由: 指摘されたので編集
DRILL LANCERモデレーターどのようにして404.phpを作成したのか存じ上げませんが、
まとめてCSSで設定するような横着はせずにに1つ1つ丁寧に設定すればOKなのではないでしょうか?P.S.
background: url
の部分から問題のページに行って適当なURLを入力すると
確かにページヘッダーが表示されませんね。-
この返信は5年、 8ヶ月前に
DRILL LANCERが編集しました。
DRILL LANCERモデレーターそういえば、LPはパンくずとページヘッダーが表示されませんね。
また、ウィジェットを様々な固定ページに自由に設置する方法も知りたいです。
方法はあるにはあるのですが、下記のことをする必要があります。
- 新しくページ用のテンプレートを設ける
- functions.phpでウィジェットを定義する
とりあえず、 page.php と page-onecolomn.php をベースとしたものを添付してみます。
zip圧縮しているので解凍してから子テーマに設置してください。
子テーマの functions.php に追記する内容は下記のとおりです。/** * Define Widget Areas for with */ function with_widgets_init() { $args = array( 'post_type' => 'page', 'post_status' => 'publish,private,draft', 'posts_per_page' => -1, 'meta_key' => '_wp_page_template', 'meta_value' => 'page-widget-2column.php', ); $posts = get_posts( $args ); if ( $posts ) { foreach ( $posts as $key => $post ) { register_sidebar( array( /* Translators: %s: LP title */ 'name' => '2カラム固定ページ ウィジェット "' . esc_html( $post->post_title ) . '"', 'id' => 'page-widget-' . $post->ID, 'before_widget' => '<div class="widget %2$s" id="%1$s">', 'after_widget' => '</div>', 'before_title' => '<h2 class="mainSection-title">', 'after_title' => '</h2>', ) ); } } wp_reset_postdata(); $args = array( 'post_type' => 'page', 'post_status' => 'publish,private,draft', 'posts_per_page' => -1, 'meta_key' => '_wp_page_template', 'meta_value' => 'page-widget-1column.php', ); $posts = get_posts( $args ); if ( $posts ) { foreach ( $posts as $key => $post ) { register_sidebar( array( /* Translators: %s: LP title */ 'name' => '1カラム固定ページ ウィジェット "' . esc_html( $post->post_title ) . '"', 'id' => 'page-widget-' . $post->ID, 'before_widget' => '<div class="widget %2$s" id="%1$s">', 'after_widget' => '</div>', 'before_title' => '<h2 class="mainSection-title">', 'after_title' => '</h2>', ) ); } } wp_reset_postdata(); } add_action( 'widgets_init', 'with_widgets_init', 100 );
その後、固定ページを作成する際、テンプレートの項目で
「Widget Page 1 Column」 か 「Widget Page 2 Column」 を選択すると
LPと同様のことができるようになります。P.S.
2カラム用のものは1カラム用のウィジェットは使用できません。デザインが崩壊します。P.P.S.
やりすぎると外観 > ウィジェット の右側半分ががカオスになるので使用は程々に。P.P.P.S.
やってることは、だいたい下記のとおりです。- page-lp.php + ベースのテンプレートを参考に新規ページテンプレートを作成
- functions.php の201行目あたり~360行目あたり(特に331行目あたり~357行目あたり)を参考にfunctions.php に追記する内容を作成
P.P.P.P.S.
9月中旬頃からBS4対応により構造の大幅な変化が予想されます。
なので、添付のテンプレートが使用できるのはおそらく9月中旬までとなります。Attachments:
You must be logged in to view attached files.
DRILL LANCERモデレーター作成した固定ページ(?)を 「VK 固定ページウィジェット」で表示させることで
好みの順番に変える事ができると思います。
DRILL LANCERモデレーター下記方法でいかがでしょうか?
- カラムブロックで2カラムを作る
- それぞれのカラムに画像ブロックを挿入
- 画像ブロックの設定欄にURLを記述するところがあるのでそこにURLを記入
-
投稿者投稿