石川@Vektor,Inc.
フォーラムへの返信
-
投稿者投稿
-
石川@Vektor,Inc.キーマスターLightningのご利用ありがとうございます。株式会社ベクトルの石川と申します。
恐らく http の状態でインポートして後から SSL を設定したと思われます。
スライドの画像を登録しなおすか、プラグイン Really Simple SSL をインストール・有効化してください。
石川@Vektor,Inc.キーマスターLightningのご利用ありがとうございます。株式会社ベクトルの石川と申します。
WordPress 標準の get_the_terms() 関数で取得した値の一つ目を表示しています。プラグイン「Category Order and Taxonomy Terms Order」などでカテゴリーの順番を指定すると、その順番が優先して反映されます。
ちなみに複数タクソノミーがある投稿タイプにおいて、ラベルに表示するタクソノミーを指定したい場合は vk_term_color_taxonomy フックがあるので、
add_filter( 'vk_term_color_taxonomy', function( $taxonomy ) { if (get_post_type() === 'works'){ $taxonomy = area; return $taxonomy; } });
のように書けば指定可能です。
よろしくお願いいたします。
石川@Vektor,Inc.キーマスター通常日付を変更しただけで表示順位は変更され、
今私の環境で確認しても変更されたので、
キャッシュ関連のプラグインなどご利用でないでしょうか?
ご確認よろしくお願いいたします。
石川@Vektor,Inc.キーマスターお世話になっております。ベクトルの石川でございます。
すみません、ちょっと理解できていないので状況確認させていただきたいのですが、現状仕様としては
* 公開日 降順 : 公開日で新しいものから順番に並ぶ
* 更新日 降順 : 更新されたものから順番に並ぶとなっています。
私の環境で確認する限り問題なく動作していました。
その上で> 過去の記事を再編集し、再投稿(公開日は今日付)すると、公開日順の一番上に出てきてほしいのに、過去の記事の位置に表示されてしまいます。
公開日を今日の日付にしたのであれば、「公開日 降順」指定してあれば一番上に表示されるはずです。
それが過去の位置に表示されてしまうという事ですか?
と思ったのですが、> 公開日・昇順で一度公開し、再び公開日・降順にて公開ボタンをクリックすると、再編集のものも正しい位置で公開日順になりました。
とありますので、この状態で 公開日・降順 で意図した所(今日の日付にした記事が一番上)に表示されたという事ですよね?
> 希望は古い記事の公開日を本日付けに変更した場合、公開日の降順で一番上に表示させたいのです。
これは先の返信で今そうなっていると記載されているので、解決していると思うのですが、
公開日順・降順 に指定しているのに、公開日を本日付けにした記事が一番上に表示されないという事でしょうか?
石川@Vektor,Inc.キーマスター> 対馬さん
そ…そんな方法が…。
さすがです(・w・;
石川@Vektor,Inc.キーマスター無事解決したようで何よりです。
今後ともLightningをよろしくお願いいたします!
石川@Vektor,Inc.キーマスターLightningのご利用ありがとうございます。株式会社ベクトルの石川と申します。
かなり飛躍した対応策ですが、まず Lightning G3 Pro Unit 0.26 からヘッダーやフッターをブロックエディタで作成したパーツを使用できる機能を追加しています。
解説動画は明日の夜に公開予定ですが、外観 > カスタマイズ > Lightning ヘッダー設定 を見れば概ね使い方はわかると思います。
その上で、ナビゲーションブロックでトップページ用とそれ以外用を VK Dynamic If Block を使って出し分ければ可能です。
ブロックエディタの操作に結構慣れてないと難しいかもしれませんが、慣れるとかなり自由なカスタマイズができますので試してみてください。
2023年11月28日 5:08 PM 返信先: 「Lightning G3 Pro Unit」を更新したら「Undefined array key~」というエラーがサイト上部に表示される #81301
石川@Vektor,Inc.キーマスターLightningのご利用ありがとうございます。株式会社ベクトルの石川と申します。
本件ご迷惑おかけして恐れ入ります。
修正版配信済みですので、アップデートの上ご確認くださいませ。以上よろしくお願いいたします。
石川@Vektor,Inc.キーマスターお世話になっております。ベクトルの石川でございます。
本件ご迷惑おかけして恐れ入ります。修正版 0.26.1 をアップしましたので、アップデートの上ご確認くださいませ。
石川@Vektor,Inc.キーマスター貼り付けたページで指定しているテーマのテンプレートの投稿コンテンツブロックの外側にコンテンツ幅の指定がない状態だと思います。
外観>エディタ でテンプレート編集画面に移動して、投稿コンテンツブロックに対してコンテンツ幅の使用を指定するか、投稿コンテンツブロックをグループブロックでラップして、そのグループブロックにコンテンツ幅の使用を指定してください。
石川@Vektor,Inc.キーマスターLightningのご利用ありがとうございます。
真っ白になるのは特定のページですか?
全部のページですか?
石川@Vektor,Inc.キーマスター再利用ブロックを数十個も配置したり、再利用ブロック中に再利用ブロックがあったりなどは不可が高く、また、再利用ブロックの入れ子で無限ループになってしまったりする事も考えられますので、根本的にもう少し再利用ブロックを減らす方向で検討ください。
問題のページのコードを別のページに段階的に貼り付けていって、正常に動作しなくなるポイントを検証してみてください。
石川@Vektor,Inc.キーマスター確認ありがとうございます。
グローバルメニューにある会社情報や製品のトップも「更新情報がありません」になっている事から VK Blocks Pro の問題ではないと思われます。会社情報や製品トップのページがWordPressとしては固定ページではなく投稿と認識されているようですが、固定ページで作成していますか?
同じスラッグ名のカテゴリーなど作っていないか確認ください。
同じスラッグ名があると誤動作の原因となりますので、そのあたりが影響しているのではないかと思います。
石川@Vektor,Inc.キーマスターお世話になっております。ベクトルの石川でございます。
現在引き続き対応検討中ですが、該当の問題については VK Block Patterns のお気に入りの連携との関連ですので、
プラグイン自体は停止しなくても連携メールアドレスを一旦空欄にすると表示速度自体は通常になると思います。
プラグイン自体を削除すると利用中のコンテンツによっては一部 VK Block Pattrns のCSSに依存していて表示が崩れたりするかもしれませんので、プラグインは有効にしたまま連携メールアドレスの削除だけお試しください。
お手数おかけして恐れ入りますがよろしくお願いいたします。
石川@Vektor,Inc.キーマスターお世話になっております。ベクトルの石川でございます。
ご報告ありがとうございます。
VK Blocks Pro 1.64.2 にて修正いたしましたのでアップデートの上ご確認くださいませ。よろしくお願いいたします。
-
投稿者投稿