うなこ
フォーラムへの返信
-
投稿者投稿
-
うなこモデレーターまだ原因がわからないのですが、念の為一度、
設定 > VK Block Patterns から、エディターの設定の下にある「設定を保存」ボタンを押していただいても変わらないでしょうか?Attachments:
You must be logged in to view attached files.
うなこモデレーター返信ありがとうございます。
CSSは以下でいかがでしょうか
〇〇の部分は現在62%となっておりますので、この数字を大きくして調整していただければ、隠れている画像の部分が表示されるかなと思います。
/* 投稿リストの画像 */ .vk_post .vk_post_imgOuter:before { padding-top: 〇〇%; }
うなこモデレーター画像のサイズを固定にすれば良いのか、CSSで解決できるのか。
アイキャッチ画像の縦横比率がそれぞれちがう画像を入れていて、ぴったり表示したいということであっていますか。
そうだとすると、画像のサイズを固定にするのがいいかなと思います。画像のサイズを固定にしていただき、cssで調整する形でいかがでしょうか。
もし質問の意図と違っておりましたら教えてください。
うなこモデレーターサイトを確認しました。
背景画像を固定にされているのが原因で、iOSでは背景画像が拡大されて見えている状態だと思います。
(これはiOSのバグで、background-size: cover; background-attachment: fixed;
を一緒に使用すると、起こります。)解決策は、
ページヘッダー設定の「背景画像の位置」を標準を選択すると、拡大されずに表示されると思います。Attachments:
You must be logged in to view attached files.
うなこモデレーター以下のようなCSSで書いてしまうのが一番簡単かなとおもいました。
/* 全頁サイトコンテンツの上下余白を無しに */ .l-container_inner { padding-top: 0; padding-bottom: 0; }
カスタマイズのデザイン設定で一括設定できるととても便利ですが・・・
ランディングページ用に使用するイメージでしたので、固定ページごとでいいのかなと思っていたのですが、一括設定するケースはけっこうあったりするのでしょうかね?
みなさんどうなんでしょうか
うなこモデレーター1.カバーブロックの「VK余白調整?」を使い上下の余白を「0」
上記では余白は埋まりませんでした。上のカバーブロックを選択して、「共通の余白設定」の下の余白を0、下のカバーブロックを選択して、「共通の余白設定」の上の余白を0 にすると余白がなくなるかなと思います。
いかがでしょうか
Attachments:
You must be logged in to view attached files.
うなこモデレーターアップロードできないようです。
エラーになっていますね、なぜでしょう?
HTMLソースをそのまま添付することはできますか?
うなこモデレーターおそらくですが、ステップ要素の親ブロックではなく、ステップ要素のアイテムブロックを削除しているので、編集画面へ行くと再びステップブロックの親ブロックが表示されている状態だと思います。
(慣れてくるといいのですが、ちょっと気付きにくいかもですね、、)Attachments:
You must be logged in to view attached files.
うなこモデレーター複数表示したいケースのために別途 表示要素 に「分類(全項目)」
石川さんのおっしゃっている表示要素の「分類(全項目)」を表示、(画像と画像右上分類名と抜粋と投稿者とボタンは非表示)して、「表示タイプとカラム」の表示タイプを「メディア」にして、カラムを全部1にしますと、
高嶋さまの理想のデザインに近いのかなと思います。実際の画面を添付しました
Attachments:
You must be logged in to view attached files.
うなこモデレーターテーマ側が修正されるまで、応急処置になりますが、以下のCSSを【外観】→【カスタマイズ】→【追加CSS】に追記して下さい。
/* 検索ブロック */ .widget_search form div.wp-block-search__inside-wrapper { flex-wrap: nowrap; }
テーマ側が修正されましたら上記のCSSは不要になります。
またこちらからご連絡させていただきます、よろしくおねがいいたします。
うなこモデレーターカスタマイズ→「ExUnit 設定」→高速化設定の
JavaScriptをフッターで読み込む にチェックを入れるとうまく動くようでした。
うなこモデレーター今ソースを確認していたのですが、
本来は<div class="site-body-container container">
の中にmain-section
(メインのコンテンツ)とsub-section
(サイドバー)が入るはずなのに、トップページは<div class="site-body-container container">
の外にsub-section
(サイドバー)がありました。そのせいで崩れているようです。【原因】
Classic Editor(プラグイン)で実装しているとおっしゃっていましたよね?
おそらく、前に重複している内容を削除したときに、必要なdivの閉じタグを消してしまったとか、もしくは不要なdivタグがあるとか、そんな理由だと思います。前のように、ホームページに設定した固定ページの編集画面を開いていただき、
以下の[1.投稿内容を共有]のように、三点リーダーから「コードエティター」に切り替えていただき、投稿内容を共有することは可能でしょうか。
うなこモデレーターはい、VK Blocks Proを使用時、VK Blocksは削除しても問題ありません。
うなこモデレーター.home .site-body-bottom .container .widget .wp-block-image img {
display:none;
}↑img(画像)を非表示にしていますが、ウィジェットのブロックごと非表示でいいと思うので、トップページの場合は以下の感じでしょうか?
.home .site-body-bottom .widget_media_image#block-70, .home .site-body-bottom .widget_media_image#block-71{ display:none; }
うなこモデレーターウィジェット>フッター上部の画像の変更については
どのようにCSSを書けば良いのかよく分からない状況です。そうですね、、画像ですので、おそらくウィジェットに全部の色違いの画像を入れて、検証ツールで見ると別々のid(
id="block-〇〇"
みたいな) がつくと思います。
それに対してcssでdisplay:block;
とdisplay:none;
で表示or非表示にする感じでしょうか?もしもわからなくなりましたらご連絡ください。
-
投稿者投稿