たわしそふと

フォーラムへの返信

15件の投稿を表示中 - 1 - 15件目 (全19件中)
  • 投稿者
    投稿
  • 佐々木様
    貴重な情報を早々に有難うございました。  m(_ _)m

    本件ですが、6.8の仕様変更…として開発者の方が「本来の考え方の仕様に戻す。 その理由は…」などとものものしく書かれていたので「わぁ、面倒になっちまったなぁ」とブウたれながらも納得しまして、ウチのメンバーにもその旨告知したばっかりなのですが、結局もとに戻しちゃったんですかぁ?(;’∀’)

    きっと、反響が大きすぎて耐えられなくなったんでしょうか?(笑)
    私としてはたとえ邪道であってもこの仕様のほうが助かるので、ありがたいです。

    …減税か、給付金かって論争もこの類ですかね? (←全然違ぇよっ!)

    この先もシロートならではのX-T9利用で何かとお世話になりますが、どうぞよろしくお願いいたします。
    m(_ _)m

    石川様
    本件もご回答いただきまして有難うございました。

    なるほど、PDFは文書ではなくファイルのジャンルなのですね?
    またまたこういうところで初心者丸出しで申し訳ございません。

    このあとご指摘の方法にて検索し、対応してまいります。
    また今後もよろしくお願い申し上げます。
    m(_ _)m

    石川様
    ご多忙の中、重ねてのご回答ありがとうございました。

    >WordPress 6.8 。気になる新機能や変更点
    この存在に気が付いていませんでした! (;’∀’)
    中にしっかりと今回の記事がありましたね。
    ※添付画像参照

    調査不足で申し訳ございませんでした。
    要するにやはり「仕様変更」ということなのですね。
    関連リンクのコメントをみると、私が用いていた編集方法はどうやら「シロート向けウラ技」(まさに!)だったようで、本来のルートに戻すべきと判断されたようですね。
    というわけで、この件については納得の上クローズさせていただきます。

    ただちょっと気になるのは、石川さんが書かれていた
    >HOMEの編集にいってから、添付の画像の通りテンプレートを表示にチェックを入れてください。
    >次回以降フロントページのテンプレートも含まれた状態で表示されます。
    の件ですが、これはすでにそのようにはしているのですが、事態は変わりません。
    「サイトを表示」→「サイトの編集」がVer6.7.2と同じような動作になる、という意味ではありませんよね?
    たぶん私の表題の書き方が悪くて、疑問のポイントを誤解されたのだと思います。
    大変申し訳ございませんでした。 m(_ _)m

    今後とも引き続きよろしくお願いいたします。

    Attachments:
    You must be logged in to view attached files.

    石川様
    いつも迅速なご回答を有難うございます。

    >外観 > エディタ を開いた上で、画面左の「テンプレート」をクリックして「フロントページ」を選択してみてください。
    はい、これはもちろん承知しているのですが、この手順のことではなく添付動画のように「サイトの表示」→「サイトの編集」からの編集が6.7.2ではできていたのに、6.8からできなくなったということに困惑しております。
    (こちらの手順のほうがてっとり早かったので)
    要するに、内容は同じなのに以前は可能であった手順が最新WordPressでは使えなくなったことが不可解なのでお尋ねしました。

    お答えを見る限り、これはWordPressの仕様変更として容認すべき現象ということなのでしょうか?
    それとも何かの設定を変更すれば、以前の手順が利用可能になるのでしょうか?
    ベクトレではこのあたりは判断できませんので、どうぞよろしくご教示ください。 m(_ _)m

    追伸です。

    当該のデモサイトのエクスポートファイルをギガ便でお送りします。
    https://xgf.nu/aonYP

    よろしくお願いいたします。
    m(_ _)m

    石川様
    追加のコメントありがとうございます。

    はい、そこもチェックしてみましたがゴミ箱には見当たりませんでした。

    なお、不具合原因で思い当たる点ですが、
    X-T9でのコードレス構築を推進するに際して、複数の人間でLOCALとWebとを何度もエクスポート・インポートを繰り返してきておりまして、その際に一度「PHPのバージョンが違うのでインポートが失敗する可能性がある」という警告が出たことがありますが、無視して継続したことがあります。
    見かけ上では動作に差異がなかったためトップ画面のHOMEが「(無効)」になった前後のタイミングに気付かず見逃してしまったことが直接の原因を不明にしたと反省しています。そのためバックアップがすべて現象発生後のものとなってしまいました。

    今後はこの反省点を踏まえて、直近だけでなくかなり以前のバックアップも保険として保持しておくようにいたします。

    数々のアドバイス、重ねて御礼申し上げます。
    たわしそふと

    石川様
    いつも迅速なご回答をいただきまして誠にありがとうございました。

    どうも私の書き方が悪かったようで、トラブルのポイントが正確に伝わっておらず申し訳ございません。
    要するに
    <不具合内容>
    1) 固定ページ一覧から「トップページ」が消えてしまい、メニューに「TOP(無効)」と表示されるようになったが、サイト自体はなぜか問題なく表示されている。
    2) 新規にトップページを作成してフロントページに設定すると、確かにそのページがフロントページに認識されはするが、メニューの「TOP(無効)」の表示は解消されない
     注)Redirection利用の有無とは関係ありませんでした。
       またトップ画面の名称は「HOME」でも「TOP」に変えても同じ状況でした。

    ということで、私ではどうやっても本件は解決することができませんでした。
    かといってこれ以上お手を煩わせるのは心苦しい限りですので、
    本件は修復をあきらめてサイト自体を新規に作り直すことにし、それにて「解決」とすることにいたしました。

    本件これまでのご尽力、誠にありがとうございました。
    またいろいろご迷惑をおかけするとは思いますが、どうぞよろしくお願いいたします。

    たわしそふと

    石川様

    昨日下記の処理を行いましたが、やはり動作としては問題ないのですが
    メニューの「(無効)」表示は解消されませんでした。

    <対処内容>
    1) TOP画面が固定ページ一覧に表示されないので、ダミーのTOP画面を新規に作成した。
    2) ダミーTOP画面に遷移した場合、実際のTOP画面に即転送するようにした。
      ※コードを書きたくなかったので、プラグインの Redirectionを使用
    3) メニューのTOP画面のリンク先にはダミーTOP画面を設定した。
    4) 設定→表示設定では、フロントページにダミーTOP画面を設定した

    結果: 状況変わらず、ヘッダメニューにはTOPが表示されず無効になっている

    こういう状況なのですが、
    最初から作り直したほうが早そうでしょうか?

    よろしくご教示お願いいたします。m(_ _)m

    Attachments:
    You must be logged in to view attached files.

    石川様
    アドバイス有難うございます。

    HOMEという固定ページは確か以前にはあったように記憶があるにもかかわらず、現状は一覧に表示されなくなってしまっているのでそのあたりからもう一度調査して対応していこうと思います。

    後日またその結果をご報告させていただきます。
    とりあえずは回答のお礼まで。
    m(_ _)m

    石川様

    追伸です。
    ご質問にお答えするのが抜けていました。 

    >設定 > 表示設定 で、ホームページの表示 でホームページに固定ページは選択されていますか?
    いえ、この部分は固定ページ一覧にトップページが表示されないので「最新の投稿」が選択されています。

    なお、投稿ページ一覧にもトップページはなく、トップページを編集する際には、編集時のサイト表示画面から上部メニューの「サイトを編集」から行っています。
    それにもかかわらずトップページが表示されているのが不思議です。

    このあたりのやり方がまずかったのでしょうか?

    石川様

    本件ですが、いろいろ試してみましたが私のスキルでは解決できませんでした。 (ToT)

    1) リンク先の確認
      → LOCALもWebサイトの、いずれも編集画面ではトップ画面のURLが設定されています。

    2) 名称の変更
      → HOMEをTOPに偏向したりしてみましたが、状況は変わりません。

    3) サイトの画面表示状況
      → LOCALもWebサイトの、いずれも通常画面ではトップ画面のメニュー選択ができません。
       ただし、いずれもロゴマークのクリックでは正しくトップ画面を表示します。

    このあとどこを調べればよいでしょうか?
    ナビゲーションのブロックパターンを交換しようかとも思ったのですが
    できればこのシンプルなパターンを使いたいのですが、パターン集には特殊なものばかりなので困っています。
    このナビゲーションをリセットする方法はありませんでしょうか?

    どうぞよろしくご教示ください。 m(_ _)m

    Attachments:
    You must be logged in to view attached files.

    石川様
    ご回答ありがとうございました。
    これから調査しまして、またご報告させていただきます。

    返信先: VK Blocks Proが有効化できない #107536

    どうもありがとうございました。
    m(_ _)m

    対馬さん
    石川さんのアドバイスによるVK Blocks Proの有効化ができましたので、次に対馬さんのアドバイスどおりレンタルサーバーにアクセスしてサーバーの WAFをOFFにしましたら、ものの見事にエラーが解消されました。
    \(^o^)/

    とはいえ、ずっとWAFをOFFのままにもしておけないなぁ、と思案していたらそのWAFに例外設定をすることができることがわかり、出ていたエラーの検査ログから例外設定をすることで、完璧に解決されました。
    やっぱりこのような非常時の対策は何といっても経験値なんですねぇ、敬服の限りです。

    今後ともどうぞよろしくご教示ください。
    m(_ _)m

    返信先: VK Blocks Proが有効化できない #107523

    石川様
    本件のアドバイス有難うございました。

    ご指示のとおりにひとつずつプラグインを削除して検証していったところVK blocksと不正競合していたことが判明しましたのでそれを削除したところ有効化はできました。
    ところが、バージョンアップ時点でライセンス無効エラーが出て困りましたので、いったん削除してから改めて最新版のVK blocks proをインストールし直すことで無事解決いたしました。

    初歩的な質問で恐縮ですが、VK blocks proをインストールしていればVK blocksは不要という認識でよろしいのでしょうか?

15件の投稿を表示中 - 1 - 15件目 (全19件中)