momo
フォーラムへの返信
- 
		投稿者投稿
- 
		
			
				
 momo閲覧者DRILL LANCERさん、おはようございます。 
 自力でチェックしてもダメでした。ご指摘の内容に合っているように見えて。
 そこで、添付ファイルに実際のfunction.phpファイルを入れました。ちなみに、先ほどまでは、WordPressのダッシュボードからテーマエディターで修正してましたが、 
 念のため、ローカルで確認したファイルをFTPしても同じエラーでした。ローカルで観たときのファイルのutf8などの確認も画像で添付ファイルにいたしました。 Attachments:You must be logged in to view attached files.
 momo閲覧者DRILL LANCERさん、朝早くからありがとうございます。 
 ご指摘の内容を自分で観てもわからない場合は、テキストファイルで添付しなおします。
 とりあえずはこれからご指摘を確認します。
 momo閲覧者DRILL LANCERさん、成功しました! 
 私の読み取り違いか、固定ページサイドバーのウイジェットの出し入れはなしに
 sidebar-page.phpの子テーマフォルダへの設置で親リンクが有効でした。
 ありがとうございました。
 momo閲覧者あ? 久しぶりに子テーマを使わなければ。 
 WordPressで当然の世界でしょうけど、ちょっと緊張します(笑)。
 momo閲覧者DRILL LANCERさん、早速の回答ありがとうございます。 
 これから外出なので、後ほどやってみます。
 サイドバー(固定ページ)のウイジェットを一度、他の場所に移動して、また戻せばOKですね。
 ウイジェット自体を削除して作り直すのは大変なので。
 momo閲覧者DRILL LANCERさん、割り込みの私が最初に返信して良いのか?迷いましたが。。。。 
 質問があります。スレ主様、割り込みまたまた失礼します。①サイドバー(固定ページ)の中身を空にする 
 ②(lightning-pro-chlid)/sidebar-page.php となるよう子テーマに添付ファイルの中身を設置この手順ですが、2だけではダメって事でしょうか? 
 稼働中のサイトの場合だと、1番の作業イメージによってはちょっと躊躇があって。
 私の理解だと、固定ページのサイドバー(トップページも、それ以外も)サイドバーウイジェットエリアを空っぽにするって事なのでしょうか?実はサイドバーに現在あるウイジェットを全部削除するのが少し躊躇がありました。 
 トップページとそれ以外のサイドバーが違うとかありますし。ただ、一度だけそれやれば、あとは大丈夫であれば、やってみようかなあと思うのですが、本当に出来ればですが 
 Lightningの親テーマそのもので子ぺーじだけでなく、親ページにもリンクされたらなあと思ってしまいます。
 でも、それは出来ない何か問題点があっての事なら仕方ないのですが、でもDRILL LANCERさんがこうしてパッチ的に
 対応方法を教えてくださると言うことは、きっと技術的な問題では無いのかなあ?と期待したり。
 momo閲覧者これは楽しみですね。 
 遠い予定ではなく、既に進展して社内レビューを通過した感じですね?
 これならプラグインとか余計な事を実験しないで、Lightningの高速化を待ってます!
 momo閲覧者確かに私も気になっておりました。 
 サイドバーから親ページに飛びたい場合は、仕方ないので諦めて、パン屑リストで親階層をクリックして戻ってましたが、
 自分のサイトだからであって、たまたま来てくれた訪問者からすれば、パン屑リストで良いと言う知恵は働かないので
 もし親メニュー(親ページ)に戻りたい時は、サイドバーでは出来ないと認識するまでは不便するかなあと気になってました。
 設計上の考えがあっての事であれば、仕方ないのですが、もし、どっちでも良いのであれば、親メニュー(親ページ)にも
 戻れたら良いと思ってました。
 見た目は存在するので、リンクを貼って頂けたらと。
 momo閲覧者いつの間にか対応いただいてありがとうございます! 
 momo閲覧者Xサーバーにも質問してみました。 
 とりあえず様子見として、UTF-8で保存し直すよう言われたので、これで様子をみたいと思います。
 momo閲覧者私の場合はですが 
 何かあった時に自力で直したり調整も出来ないので、大人しくフッター固定ナビで行こうと思います。
 お手数をおかけしました。スレ主様、Vektor様、横から失礼いたしました。 
 momo閲覧者早速ありがとうございます。 試してはみたのですが 
 子テーマのfunction.php側にコピペしてファイル更新ボタンを押すと
 「何かうまく行かなかったようです」
 とのエラーになってしまいました。私の何か別な事が問題になったのかもしれないのですが、自力では解決不能でした。 
 momo閲覧者便乗ですが、もし、これが実現した場合ですがヘッダーとフッターの両方で連絡を受けられる。 
 デザインの選択肢が出来るので歓迎です。
 現在は私はフッター優先して利用中ですが、もしヘッダーに電話ボタンまたは、その下の行に電話番号が
 表示されるならば、フッターを使わない方法もあるかなと思ってます。
 昔、BizVektorはそんな雰囲気だったような。なぜ、ヘッダー優先で使いたかと言う理由ですが、BizVektor時代のクセで上の方にナビゲーションを探すクセが 
 今でも私にはあるので、お客様にもそう言う傾向があるかもしれないと思ったのです。でも、まあ、フッターでも間に合っているし、最近はフッターナビのサイトも増えているので、どうしても要望ではないのですが。 
 momo閲覧者DRILL LANCERさん、いつもありがとうございます。 
 私の作りや設定の問題かと気になってましたが、お陰様で安心しました。
 気にしないことにします!
 momo閲覧者DRILL LANCERさん、こんばんは 
 そうなんですね。
 休日の返信をありがとうございました。
 ちなみに、対策が完了したら本日行ったグループ化は解除した方が良いでしょうか?
 無駄にグループ化をしたままだと少しは表示の遅延とかその他なにかデメリットはあるものでしょうか?
- 
		投稿者投稿
