左側の写真を左寄せにして、右側に文字(段落)で設定しても
「左寄せ」と書いてるのを見ると、floatかtext-alignで左にしてるのでは?
それなら、「枠線ボックス」の問題ではなく、ブロックエディタの使い方の問題です。
画像の大きさは関係ありません。
リンク先は、「枠線ボックス」の中にカラムブロックを入れ、
右と左の幅を変え、その別々の枠の中に、画像とテキストを入れています。
ブラウザの横幅を小さくすると、左側が上になり、順に下に並びます。
これを逆に配置して、でもスマホでは上に画像。みたいにしたいなら
配置はそのままで、
flex-flow: row-reverse;
にして、スマホでは、columnでこのCSSを切る。
みたいなCSSで実装するのがいい場合もあります。
「ブロックエディタ 使い方」で検索し、出てくるところの記事から使い方を覚えていけば、幅が広がり、使いこなせるようになりますよ。
-
この返信は1年、 6ヶ月前に
junonが編集しました。