[ 解決済 ] ヘッダーに一瞬別の何かのヘッダーが表示される
[ 解決済 ] ヘッダーに一瞬別の何かのヘッダーが表示される
- このトピックには12件の返信、3人の参加者があり、最後に
kiiroitori525により1週、 5日前に更新されました。
-
投稿者投稿
-
2025年4月10日 3:04 PM #107786
■ WordPress のバージョン
6.7.2■ テーマ・プラグインは全て最新版で確認してください。
確認しました。■ テーマの種類
Lightning ( G3 ) + Lightning G3 Pro Unit■ テーマのバージョン
15.29.4■ Pro Unit のバージョン
1.100.0.0■ スキンの種類
Origin III■ 期待する動作
修正依頼を受けたサイトなのですが、ワンページのサイトで「ホーム」をクリックしてページを読み込みなおした時に、一瞬、添付下の画像のような画面が表示されます。「ホーム」のページは、「ヘッダーを表示しない」「ページヘッダーを表示しない」「パンくずリスト表示しない」の非表示設定にチェックが入っており、ヘッダーメニューは固定ページのコンテンツエリアに作成されています。
一瞬表示されるヘッダーを使用しているところはないのですが、この一瞬表示される画面が表示されないようにする方法はありますでしょうか?
依頼者より送っていただいた動画のスクリーンショットなので少し画像が悪いのですが、わかりますでしょうか。
なお、公開前のサイトということなので、会社名、電話番号はぼかしを入れさせていただきました。よろしくお願い致します。
■ 自分で試した事
色々検索もして、VK Block Patternsの表示を変えてみたり、カスタマイズのメニューで関係ありそうなところはすべて見たつもりなのですが、解決しませんでした。■ 症状が発生するブラウザ
Chrome■ 実際の症状
「ホーム」をクリックすると一瞬、特に設定していないヘッダーの画面が表示されるAttachments:
You must be logged in to view attached files.2025年4月10日 5:50 PM #107792
石川@Vektor,Inc.キーマスター現物を見ないと状態がわからないので難しいですが、
* 高速化・最適化関連のプラグインはすべて停止して、ブラウザのキャッシュやサーバーキャッシュがあればそちらも削除して確認してください。
* 外観 > カスタマイズ > Lightning CSS 最適化の Tree Shaking も Preload も全て「何もしない」に設定して保存してください。2025年4月11日 4:59 PM #107819ご返信ありがとうございます。
以下を試してみたのですが、状況は変わりませんでした。・プラグインの停止、キャッシュ削除
・Lightning CSS 最適化の Tree Shaking 、 Preload は「何もしない」でしたちなみに有効になっていたプラグインは、下記の通りです。
All in One SEO
Contact Form 7
Google Analytics for WordPress by MonsterInsights
Lightning G3 Pro Unit
Really Simple CAPTCHA
Really Simple Security
Site Kit by Google
VK All in One Expansion Unit
VK Block Patterns
VK Blocks Pro
WP Multibyte Patch他に何か考えられる原因はありますでしょうか?
サイトについては、現在開業前ということでまだパスワードをかけられているのですが、もし可能であればパスワードをお知らせし見て頂くことは可能でしょうか?
2025年4月11日 6:32 PM #107820
石川@Vektor,Inc.キーマスターヘッダー用に書いてあるCSSの読み込み順が遅いのだと思います。
ヘッダー用のCSSをどこかに独自に書いたりしていませんか?あと、設定 > VK Blocks の分割読み込みの設定を切り替えてリロードしてみたりしてください。
2025年4月21日 2:15 PM #108079利用されるサーバーの変更がありましたので、返信が遅れました。
申し訳ございません。確認したところ、ヘッダー用のCSSに問題がありそうなところは、特になかったのですが、VK Blocksの分割読み込みの設定を切り替えたところ、一瞬表示される表示内容が変わりました。
サーバーの変更によって改善するかとも思ったのですが、結果としては同じ状況でした。
ただ、CSSの読み込みに関係していることがわかりましたので、構造面も含めて引き続き見直してみようと思います。今回はご丁寧なご回答ありがとうございました。
また何かありましたら、あらためてご相談させていただくかもしれませんが、その際はよろしくお願いいたします。2025年6月24日 11:52 AM #110249以前お問い合わせいたしました、ヘッダーに別のヘッダーが一瞬表示される件について、ご提案いただいたCSSの読み込みに関する設定(VK Blocksの分割読み込み)を切り替えたところ、ヘッダーの表示自体は改善されました。ありがとうございました。
しかしながら、今度はメインコンテンツ部分でCSSが適用される前と思われるテキストが一瞬表示されるということに関して、クライアントからなんとかならないかと修正依頼を受けました。
現象としては、主に以下になります。
・ホーム画面にて、CSS適用前のテキストが一瞬表示される。
・「料金」のページで、アコーディオンブロックで作成されたメニューが、最初は閉じた状態で「数秒後」に開く。
・「お役立ち記事」のヘッダーが一瞬白くなる。
・「Q&A」:ぶわっと広がるような動きが見られる
・「自己紹介」セクションでデフォルトのフォントが数秒間表示される。これらの不具合は、発生するときとしない時があるとのことです。
また、「Q&A」は「新FAQ]ブロックで作られているのですが、このような仕様でしょうか?
アコーディオンは初期状態で「開く」の設定になっています。私の方で確認したところ、アコーディオンメニューが数秒後に開くといった現象は確認できませんでしたが、ページを新規に読み込んだ際に、一瞬ではありますがCSS適用前のテキストが表示されることは確認できました。
通信環境によるものかとも考え、他のサイトを確認してもらったのですが、そちらでは同様の表示不具合は確認されなかったということでしたので、通信環境によるものではないと考えております。
つきましては、お手数をおかけしますが、下記サイトにて発生している表示不具合について、何か解決策がございましたらご教授いただけますでしょうか。
サイトURL: https://arcgyosei.com/
お忙しいところ恐縮ですが、ご確認いただけますと幸いです。
よろしくお願いいたします。
2025年6月24日 11:55 AM #110250
石川@Vektor,Inc.キーマスター複数の問題・症状を記載されるとどこまで解決したのかわからなくなるので一つのトピックには一つの質問でよろしくお願いいたします。
2025年6月24日 12:01 PM #110251関連している部分もあるかといくつか質問を書かせていただきましたが、ややこしくなり申し訳ございません。
以前お問い合わせいたしました、ヘッダーに別のヘッダーが一瞬表示される件について、ご提案いただいたCSSの読み込みに関する設定(VK Blocksの分割読み込み)を切り替えたところ、ヘッダーの表示自体は改善されましたが、今度はメインコンテンツ部分でCSSが適用される前と思われるテキストが一瞬表示されるということで、クライアントからなんとかならないかと修正依頼を受けました。
サイトは以下となります。
URL: https://arcgyosei.com/お忙しいところ恐縮ですが何か解決策がございましたらご教授いただけませんでしょうか。
よろしくお願い致します。2025年6月24日 12:23 PM #110257
石川@Vektor,Inc.キーマスターとりあえずスライダーなどで読み込んでる画像のファイルサイズが大きいので減らしてみてください。
あとはアニメーションブロックの中にある要素なども外に出してみてください。サーバーはどこですか?
2025年6月24日 1:49 PM #110260対処法ありがとうございます。
さっそく試してみたいと思います。なお、サーバーはXサーバーです。
2025年6月24日 2:33 PM #110261横から失礼します。
石川さんのおっしゃる画像の圧縮が最優先かなと思います。
併せて、エックスサーバーさんの「XPageSpeed設定」を一度ご確認ください。
テーマやプラグインの機能と重複している場合に、一瞬、CSSの効いていない画面が表示されることがあります。2025年6月24日 7:04 PM #110276「XPageSpeed設定」の設定といのがあるのですね。
こちらも併せて確認をしてみます。
ありがとうございます。2025年7月4日 9:53 AM #110542先日ご相談させていただいた件について、無事に問題が解決しましたのでご報告いたします。
スライダーで読み込んでいる画像のうち、一つだけサイズが大きいものがあったため画像サイズを調整しましたが、ヘッダーのみのページにしても状況が変わらず、その後、クライアントへエックスサーバーの「XPageSpeed設定」で「CSSの最適化」をONにしていただいたところ、気になっておられた症状がすべて解消されたとの連絡をいただきました。
私自身、「XPageSpeed設定」という機能について今回初めて知ったのですが、実際に大きな改善効果があり、大変勉強になりました。
石川様、瀬戸内ことり様、お忙しい中、アドバイスいただきありがとうございました。 -
投稿者投稿
- このトピックに返信するにはログインが必要です。