mk
フォーラムへの返信
-
投稿者投稿
-
mkモデレーター日頃よりご利用いただきありがとうございます。
ベクトルスタッフの松田と申します。いただいたご連絡をもとに、いくつか確認を進めております。
大変お手数ですが、詳細確認のために「モバイル表示」とされている状態について、該当箇所のスクリーンショットをお送りいただくことは可能でしょうか。もし可能であれば、スクリーンショット時の画面サイズも併せていただければ幸いです。また、もし「モバイル表示」=「PC上にハンバーガーメニューが表示される状態」を指している場合、現時点での情報からは以下のような回答となります。
Lightningでは、PC表示時のbodyタグに誤ってdevice-pcではなくdevice-mobileクラスが付与された場合でも、画面が広い場合はモバイルナビゲーションが非表示になるようにしております。`
@media (min-width: $lg-min) {
body.device-mobile .vk-mobile-nav-menu-btn {
display: none;
}
}
`
お手数をおかけしますが、ご確認のほど、どうぞよろしくお願いいたします。
mkモデレーター日頃よりご利用いただきありがとうございます。
ベクトルスタッフの松田です。X(旧Twitter)の仕様変更に伴い、埋め込みタイムラインが期待通りに表示されない状況が発生する場合があります。
また、 https://vws.vektor-inc.co.jp のフッターでもご覧いただけている通り、埋め込んだタイムラインが表示される場合でも、投稿が必ずしも時系列順ではなく、おそらくX側で「いいね」数などエンゲージメントに基づいて並び替えられる仕様になっています。■ 代替策としてのご提案
1. 手動でのリンク追加:埋め込みではなくXアカウントへのリンクを手動で追加することで、ユーザーが直接Xのページにアクセスして最新情報を確認できるようにすることをお勧めいたします。
2. 他のSNSウィジェットの利用:X以外のSNS(Instagram、Facebookなど)やRSSフィードを利用することで、SNSの最新情報を表示する方法もご検討いただけたらと思います。今後、Xの仕様が変更されることがあれば、再度プラグインの機能改善を検討いたします。それまでの間、上記の代替方法をお試しいただけますと幸いです。
mkモデレーターお世話になっております。ベクトルスタッフの松田です。
こちらは特定のページのヘッダーを非表示にしたいという認識でよろしいでしょうか?
その場合は非表示にしたいページの編集画面を開いて 右サイドバーのパネルの非表示設定でヘッダーをチェックすれば消えると思います。もしこちらの認識に齟齬があるようでしたらまた具体的にご連絡いただけますと幸いです。
よろしくお願いいたします。
mkモデレーターお世話になっております。ベクトルスタッフの松田です。
もしかしたら以下をお試しいただけたら改善が見込めるかもしれません。1. 画像サイズ
画像のサイズが1つあたり200〜300KBであれば、もう少し軽量化することで、編集画面やページ全体の読み込み速度が改善するかもしれません。以下にWordPressの画像圧縮プラグインをあげてみましたのでお好きなものをお試しください。
– Smush
– ShortPixel
– Imagify
– TinyPng
– EWWW Image Optimizer2. カスタムCSSの使用箇所
おそらくカスタムCSSがグリッドカラムカードのアイテムごとに書かれているところがあるのですが、もう少し省略できるかもしれません。
もしアイテム内に書かれているCSSが全て同じ内容であれば、リストビューから親のグリッドカラムカードにCSSを移してselector .vk_gridcolcard_item
のように書いてCSSの量を減らせば軽くなるのかもしれません。
リストビューについては以下をご参照くださいませ。他にも確認できることは多岐に渡るかと思いますが、ひとまずすぐに試せるのはこちらかと思われます。
mkモデレーターご連絡ありがとうございます。承知しました。
もしまた何かお気づきのことがありましたらどうぞご連絡くださいませ。
引き続きよろしくお願いいたします。
mkモデレーターお世話になっております。ベクトルスタッフの松田です。
ご指摘いただいた現象について確認いたしましたが、こちらの環境では再現できませんでした。
お手数をおかけしますが、もし差し支えなければ、症状が発生しているページのURLをご教示いただけますでしょうか。また、VK Blocksのご使用中のバージョンがもし最新の1.86.1.0でない場合はアップデートいただいた上で今一度コピペいただけたらと幸いです。
どうぞよろしくお願いいたします。
mkモデレーター詳しくありがとうございます。
その場合でしたら、ダッシュボードから 該当のカスタム投稿タイプ > タクソノミー一覧 に移動し、該当のターム名(投稿でいうところのカテゴリー名)または「編集」をクリックしてください。
K.Tsurumakiさんの場合でしたらリフォームを編集してください。
そこに「説明」という入力欄がありますのでお好きなメッセージを保存すると、三枚目の画像のように表示されます。Attachments:
You must be logged in to view attached files.
mkモデレーター再度コメントをいただきありがとうございます。
こちらの説明が不十分であったことに、改めて読み直して気づきました。混乱させてしまい、申し訳ありません。トップへ戻るボタンではなくバナーの位置を調整する方法を提案したのは、fukuさんのおっしゃる通り、バナー側の方が画面サイズに応じて変化することがあるためでした。
この点について、ブロック側で調整できるかどうかも検討してみますが、少し難しいかもしれません。また、別の案として、上へ戻るボタンやバナー自体を左側に配置することで、重なりを防ぐ方法も考えられるかと思います。
ご検討いただけますと幸いです。
mkモデレーターお世話になっております。ベクトルスタッフの松田です。
VK All in One Expansion Unitをお使いであれば、ExUnit > 有効化設定 画面から「投稿ループ前ウィジェットエリア」を有効化していただくことで、アーカイブページ上段に文字が入るようになります。
ウィジェットのページをご覧いただくと、投稿タイプごとに「投稿ループ前ウィジェットエリア」ができていると思いますので、お好きなウィジェットエリアでテキストを追加してみてください。
Attachments:
You must be logged in to view attached files.
mkモデレーターこの度はご利用いただきありがとうございます。
表題の件についてですが、以下の流れで対応いただけます。1. 該当の「固定表示」ブロックを選択てください。
なお、固定表示ブロックをうまく選択できない場合はリストビューをご参照ください。2. 右のサイドバーで表示される項目の中から「カスタムCSS」を開いてください。
3. 以下のCSS
selector { transition: right .5s; right: -5em; bottom: 0; top: unset !important; }
の中にある、
bottom: 0;
をbottom: 10%;
に変えていただければかぶらなくなるかと思います。
もし細かく調整したい場合は、パーセンテージの数字を変えたり、また、10px等に変えることも可能です。なお、現在はカスタムCSSからの編集で対応する形なりますが、今後のアップデートでは設定からbottomの数値を変更できるように開発を進めております。
ご確認のほど、よろしくお願いいたします。
mkモデレーターお世話になっております。ベクトルスタッフの松田です。
添付画像でご使用のブロックはおそらくグリッドカラムブロック以外のコードも使われていると思います。そのため、該当ページのURLを貼り付けいただくか、もう少し詳しい内容をご共有いただけたら幸いです。
下記の「1. 投稿内容を共有」の方法を確認していただき、共有していただくことはできますか?
▼コードの共有方法
1. 該当ブロックのあるページの編集画面を開き、該当を全てコピーします。
2. 新しいページを作成し1でコピーしたブロックを貼り付けてください。
3. 右上にある「三点リーダー」をクリックして、「コードエディター」にします。
4. コード表示された内容をコピーしていただき、フォーラムに貼り付けるか、error.txt などテキストファイルを作成して投稿に添付していただけますでしょうか?よろしくお願いいたします。
mkモデレーターお世話になっております。ベクトルスタッフの松田です。
/* 最初のtd */ が指定してあるコードの下に、下記を入れていただけたらご希望の状態に近づくかと思います。
/* モバイルでの最初のtd */ @media (max-width: 576px) { .vkp_table_speech_bubble tr td:nth-of-type(1) { width: 50%; } }
@media (max-width: 576px) や width: 50%; の数値はお好きなものにご変更可能です。
また、cssのカスタマイズに関しましては、以下の記事が参考になると思いますので、よろしければご参考にしてみてください。
よろしくお願いいたします。
mkモデレーターお世話になっております。ベクトルスタッフの松田です。
該当のソースを確認したところ、
@media (min-width: 992px) {
の中にbody.device-pc .vk-mobile-nav-menu-btn, body.device-pc .vk-mobile-nav { display: block; }
が入っているようでした。
おそらくカスタマイザーの追加CSSやテーマエディターに以前追加したCSSではないかと考えますが、こちらを消したら表示されなくなると思われますがいかがでしょうか。もしそのような記載がない場合、もう少し詳しくお話を伺えますと幸いです。
よろしくお願いいたします。
mkモデレーターご返信ありがとうございます。説明が不足して申し訳ありません。
画面右側に調整する項目はなく、ツールバーで設定できます。ご添付下さった画像に赤枠を付けましたので、そちらクリックして「下 0」をお選びください。Attachments:
You must be logged in to view attached files.
mkモデレーターベクトルスタッフの松田です。日頃よりご利用いただきありがとうございます。
ご質問の件ですが、画像ブロック自体にmarginが指定されているため余白ができております。
そのため、該当のウィジェット画像のツールバーにある 「ブロックの余白」 で下の余白を0にしてみてください。詳しくは以下の記事の 「ブロックの余白」 の内容をご確認いただけたら幸いです。よろしくお願いいたします。
-
投稿者投稿