With
フォーラムへの返信
-
投稿者投稿
-
With参加者ご連絡を頂き、誠にありがとうございます。
Advanced Editor Tools の設定で
ブロックエディター(TinyMCE)の
「フォントサイズ」をドラッグ&ドロップしたら表示されました。
解決しました。
誠にありがとうございます。///////////////////////////////////
Advanced Editor Tools の設定の 問題だと思います。
設定 > Advanced Editor Tools
With参加者確認しましたら問合せフォームも
追加CSSでカスタマイズしているため影響が出ました。
他のテーブルには影響が出ないようにしたいのですが。
classで範囲の設定ができるのでしょうか。
classの設定方法が分かりません。
追加CSSに記載したのは以下です。table td, table th {
font-size: 19px;
}
With参加者誠にありがとうございます。
「フォントサイズが表示されている」ということですが、
添付画像を参照ください。
「classic2.jpg」Advanced Editor Tools (旧名 TinyMCE Advanced)プラグインの
編集画面と編集ページをキャプチャしたのですが
フォントサイズの項目が表示されておりません。
設定で何か違うのでしょうか。/////////////////////////////////
Advanced Editor Tools (旧名 TinyMCE Advanced)の設定を変更してから、下の方にある「変更を保存」ボタンは押していますか?
私のVK製品が入っている環境では問題なく表示されましたので、もしかしたらボタンを押していないのかなと考えました。Attachments:
You must be logged in to view attached files.
With参加者Advanced Editor Tools (旧名 TinyMCE Advanced)プラグイン
の表示設定で「フォントサイズ」をドラッグ&ドロップで
追加設定しても編集画面に「フォントサイズ」項目が出てきません。
↓↓
以下のCSSを追加CSSに挿入することで解決しました。
誠にありがとうございます。table td, table th {
font-size: var(–vk-size-text);
}
又はtable td, table th {
font-size: 19px;
}
With参加者誠にありがとうございます。
まずは、Advanced Editor Tools (旧名 TinyMCE Advanced)プラグイン
の設定で「フォントサイズ」項目を設定しても表示されませんでした。
VKで何か影響しているからでしょうか。有効にして確認しましたが今も非表示のままです。
With参加者石川様
誠にありがとうございます。画像を添付させて頂きます。
クラシック上部「段落」の並びに
「フォント」項目があればフォントを自由に変更できると思っておりました。
※CSSを書かなくて良い。以下の「CSSクラスを指定した場所だけに効くようにする」を読んでいます。
例では段落に効かせる内容になっておりますが
テーブルではどのようにタグを打ち込めばよいのでしょうか。
試しているのですが、
テーブル内のフォントだけに効かせる方法が分かりません。以下は「4.テーブルレスポンシ」のhtmlになります。
<table class=”tbl-r05″>
<tbody>
<tr class=”thead”>
<th> </th>
<th>デザイン</th>
<th>コーディング</th>
<th>その他費用</th>
<th>小計</th>
</tr>
<tr>
<td>ディレクション</td>
<td data-label=”デザイン”>–</td>
<td data-label=”コーディング”>–</td>
<td data-label=”その他”>
<p>¥100,000</p>
</td>
<td data-label=”合計”>
<p>¥100,000</p>
</td>
</tr>
<tr>
<td>トップページ</td>
<td data-label=”デザイン”>
<p>¥70,000</p>
</td>
<td data-label=”コーディング”>
<p>¥30,000</p>
</td>
<td data-label=”その他”>–</td>
<td data-label=”合計”>
<p>¥100,000</p>
</td>
</tr>
<tr>
<td>下層ページ</td>
<td data-label=”デザイン”>
<p>¥20,000</p>
</td>
<td data-label=”コーディング”>
<p>¥10,000</p>
</td>
<td data-label=”その他”>–</td>
<td data-label=”合計”>
<p>¥30,000</p>
</td>
</tr>
<tr class=”last”>
<td>お問合せフォーム</td>
<td data-label=”デザイン”>–</td>
<td data-label=”コーディング”>
<p>¥20,000</p>
</td>
<td data-label=”その他”>–</td>
<td data-label=”合計”>
<p>¥20,000</p>
</td>
</tr>
</tbody>
</table>Attachments:
You must be logged in to view attached files.
With参加者うなこ様
ご連絡を頂き、誠にありがとうございます。「Flexible Table Block」を実際に見せて頂きました。
スマートフォンで1段のレスポンシブデザインになるのか
確認しましたが最初の1行のみでしたので
弊社の制作したレイアウトにすること自体難しいと思います。
1段といっても、かなり複雑に絡んでいますので
カスタマイズすることはやはり難しいですね。既存レイアウトは問題ないので
文字の大きさだけのことでしたので。
With参加者本日、VK Grid Column Card ブロック β版を
確認したところ
通常通り操作することが出来ました。
原因は分かりませんが解決しました。
誠にありがとうございました。
With参加者うなこ様
ご連絡を頂き、誠にありがとうございます。非表示設定で同様の動作が出来ました。
丁寧にご説明を頂き、感謝いたします。
このような方法があったのですね。
とてもうれしいです。
さらなる可能性を発見した感じです。対馬様、うなこ様、
誠にありがとうございました。
With参加者該当URLのサイトでは、
* 4枚のスライダーブロック
* 2枚のスライダーブロック
の2つを作って、ブロックの非表示設定を使って画面サイズによって出し分けています。
/////////////////////////////////////////ご連絡を頂き、誠にありがとうございます。
該当URLのサイトでは7枚の画像を使用しておりました。該当URLのサイトの挙動同様にするには
どうすれば良いのか以上の操作で検証しております。スライダーブロックをそのまま2つ作成すると
2段で表示されてしまいます。非表示設定は
非表示 ( 画面サイズ : xs )を有効
小さいサイズにすると非表示になります。非表示設定はどのような場合に
使用する機能なのでしょうか。
利用方法が分からないので利用しておりませんでした。どうぞ宜しくお願いします。
With参加者該当URL 本文中の
「Lightningなら下記のようなサイトが簡単に作成できます」
このように表示させたい。スライダーでPCでは4枚表示
スマートフォンでは2枚で表示されるようです。
With参加者承知しました。
誠にありがとうございます。
With参加者追記あり:
「べた塗り」の時も同じ症状がでます。VKボタンのボタンスタイル:べた塗り
カスタムカラー:白
アイコン ( Font Awesome )、
文字が全て真っ白で表示されます。「べた塗り」「背景なし」どちらも
カスタムカラー:白が
使用できると助かります。どうぞ宜しくお願いします。
With参加者誠にありがとうございました。
修正を確認しました。 -
投稿者投稿