高島福士
フォーラムへの返信
-
投稿者投稿
-
ご確認ありがとうございます。
今回の「施工実績」カスタム投稿タイプにつきましては、
当初は ExUnit のカスタム投稿タイプ設定を使用し、「ブロックエディタ対応(REST APIに出力)」にもチェックを入れておりましたが、Gutenbergエディタで「予期しないエラー」が発生していたため、正常に反映されていない可能性があると判断し、
functions.php(Code Snippets)にて register_post_type() を記述し直しました。その際に ‘show_in_rest’ => true を明示的に追加したところ、無事に復旧いたしました。
ご指摘ありがとうございました。
色々とご助言ありがとうございました。
無事に復旧いたしました。このエラーは、Gutenberg(ブロックエディター)が投稿タイプの構成情報を正しく取得できなかったことにより発生していたようです。
原因としては、register_post_type() 関数で定義していたカスタム投稿タイプにおいて、
REST API対応のオプション show_in_rest が未設定(または false)だったことが影響していたと考えられます。■ 解決方法(対応内容)
Code Snippets プラグインにて、
該当のカスタム投稿タイプ登録コードを以下のように修正しました。register_post_type(‘sekoujisseki’, [
‘label’ => ‘施工実績’,
‘public’ => true,
‘has_archive’ => true,
‘show_in_rest’ => true, // ★ これを追加!
‘supports’ => [‘title’, ‘editor’, ‘thumbnail’],
// その他の設定…
]);
この show_in_rest => true を追加することで、Gutenberg エディターが正常に動作するようになりました。ありがとうございます。
エラーの内容は以下のとおりです。
Error: The entity being edited (postType, undefined) does not have a loaded config.
at core-data.min.js
これは、postType(投稿タイプ)が読み込まれていない、または正しく登録されていないという意味のようです。【現状の設定】
・カスタム投稿タイプ設定で「ブロックエディタ対応(REST APIに出力)」を選択済み
・投稿タイプ名:施工実績(スラッグは jisseki )【質問】
カスタム投稿タイプで「ブロックエディタ対応(REST APIに出力)」を選んだ場合で、テーマまたは functions.php 等に何か追加する必要があるのでしょうか?また、今回のようなエラーが出る原因や、必要な対応があればご教示いただけますと幸いです。
何卒よろしくお願いいたします。ご回答ありがとうございます。
現時点では、Lightning G3 Pro Unit の最新版への更新によって一時的に改善されておりますが、今後投稿数がさらに増えることを考慮すると、運用の見直しも必要だと感じております。
ご提案いただいた「施工事例専用の投稿タイプ」については、別の投稿タイプとして分ける方向で検討いたします。
Post Type Switcher プラグインの活用により既存投稿の移行が可能とのことで、運用改善に向けて前向きに取り組んでみます。この度は丁寧なご教示をいただきありがとうございました。
ご回答ありがとうございます。
詳細にご説明いただきありがとうございます。
いただいたご指摘の通り、パターンに何らかの問題があった可能性も考えられましたが、
質問する前に「Lightning G3 Pro Unit」の更新を行ったところ、現在は正常に動作しております。ただし、「施工事例」投稿タイプで同期パターン(再利用ブロック)を使って120件以上の投稿を作成していることもあり、
今後の安定運用に向けて以下の点についてもう少し確認させていただけますと幸いです。■ 確認したい点
投稿数が多くなることで、同期パターンの読み込み負荷が増し、結果としてエディターが不安定になるようなケースは実際にあるのでしょうか?
今後の投稿増加を想定した運用面での対策として、
- 投稿をカテゴリーで分けて、施工事例ページを分けて管理・運用する
などの対応が有効かどうか、ご意見を伺えますと幸いです。現在は正常に動作しているものの、再発のリスクを減らすためにも、今後の設計や運用の参考にさせていただければと思っております。
どうぞよろしくお願いいたします。
トピックスのご案内ありがとうございました。
しかし、上記のトピックスの
外観 > カスタマイズ > Lightning フッター設定 より
フッターウィジェット設定 で フッター上部ウィジェットの余白をナシに設定ください。
とのことですが、当サイトでは Lightning フッター設定 のフッターウィジェット設定には
フッター上部ウィジェットの余白をナシに設定する表示が出ていませんでした。また、トピックスに記載のblogのCSSの追記も試しましたが、解決しませんでした。
お手数をおかけして申し訳ございませんが、ご教授いただけるとありがたいです。
本当にありがとうございました。
[外観] > [ウィジェット] > [フッター上部]にて「LINE、メール、電話での問い合わせ(黒色帯)」、およびその下の「社名やtwitterボタン(青色帯)」を設定してみて、コラムページにも表示されるようになりました。
しかし、添付ファイルの通り、空白ができてしまいます。
改善方法があるなら教えていただきますよう、おねがいします。Attachments:
You must be logged in to view attached files.対馬様、石川様
早速のご回答、ありがとうございました。
ベトナム語のサイト作成は2月に予定しているのですが、助かりました。教えていただいたとおり、以下で対応してみます。
・[設定] → [一般] → [サイトの言語] を ベトナム語 にする。
・ [ユーザー] → [プロフィール] → [言語] を 日本語 にする。・プラグイン Loco Translate を使う。
-
投稿者投稿