Lightning Proのサイトをソース表示した印象で質問です
-
投稿者投稿
-
2019年2月18日 9:49 AM #15001
momo参加者Lightning Pro+Fortと賢威8(他社製品で恐縮ですが)を利用して2サイトを運用してます。
デザインと企業サイトとしての使い易さは圧倒的にLightning Proなので、Lightning Proだけにしようかと思っているところなのですが、一点だけ気になっていることがあり質問させて頂きたいのです。ソース表示をして比較すると、ほぼ似た構成のサイトでありながら、Lightningよりも賢威8の方が見やすいソースに感じられます。
ソースを見た印象としては、
Lightningより賢威8のソース表示の方が、普通に自分でHTML+CSSで作成したサイトに近い印象でした。
このようなソースの見易さは、検索順位に影響を与えるのでしょうか?ホームページビルダーを使って作成したサイトは、HTMLが汚いからプロは使わないとか聞いたことがありますが、ソースの美しさ、シンプルさが重要なポイントになるのであれば、SEO的な心配が残るので現在の2サイトを別々のテーマのままで行こうと思うのです。
ソースのシンプルさを求める人は、テキストエディタでHTMLを手打ちが良いと言われたらそうなのですが、Lightningの機能はとても気に入っているので、現在でも検索エンジンがソースの見た目を気にするのか?
実は検索エンジンも利口になって、Wordpressの複雑なソースは問題ないのではないか?
と期待しながらの質問となります。2019年2月18日 10:07 AM #15006
石川@Vektor,Inc.キーマスター元のテンプレートのコードの可読性は重要ですが、実際に表示されるHTMLの可読性はSEOとは関係ありません。
可読性は主に改行とタブを指していると思いますが、むしろ改行などは少ないほうがデータ量は減るので、あえて改行無しで出力したりしている箇所もあります。改行・タブ以外のbody内の”マークアップ構造”に関してはSEOに影響しますが、ソースの”見た目”のみやすさは影響しないのでご安心ください。
2019年2月18日 10:18 AM #15008
momo参加者kurudriveさん、回答ありがとうございます。
主としては、改行とタブが気になっていたのかもしれません。
安心しました。実際のところ、この2つのテーマを勇気を持って何度か切り替えた経験があるのですが、最近はLightning Proの方が多少検索順位が高くなる傾向を感じてました。
あるキーワードで賢威8で13位から18位の間だとすると、
Lightning Proでは10位から15位の間くらいな感じがしてました。ではLightning中心で突き進もうかなと思います。
ただ、グーグルのスピード測定では賢威8はモバイルでのスピードが97点くらいで、Lightningだと80点くらいで、速度が今後改善されたらとても嬉しいです。
どちらもキャッシュ系のプラグインは無しの条件です。2019年2月19日 9:22 PM #15067
石川@Vektor,Inc.キーマスター重要性は重々認識していますが、現状の実装優先(要望)事項とフォーラムへの各種対応もあるので改修が追いついていない状態です。
夏前頃に各種構造見直しと合わせて高速化を対応したいと考えています。2019年2月20日 7:59 AM #15079
momo参加者キャッシュ系のプラグインを色々試してましたが、エックスサーバーを最新スペックのサーバーに引っ越したからか?
プラグインの効果があまり無く、そうすると出来れば危険な匂いのするキャッシュ系プラグインはあまり使いたくなかったので、すっぴんのLightning Proで高速になるのが一番嬉しいです。
夏のお楽しみが出来ました。2019年2月20日 9:56 AM #15082
DRILL LANCERモデレーター夏前頃に各種構造見直しと合わせて高速化を対応したいと考えています。
Lightningはスキンシステムを実現するために敢えて複雑な構造を採用しているように見受けられます。
他社製品で恐縮ですが、LIQUID PRESSは構造がかなりシンプルで全体の構造の把握がしやすいです。
(逆にシンプル過ぎて再利用できるところは再利用すればいいのにと思うところもいくつかあります)一応WordPress公式有償サポートテーマに登録されています。
(↑テーマ領域とかプラグイン領域とかで結構しばりが厳しいようです。)それに、ユーザー側でカスタマイズしやすいよう設計されています。
また、大きな変更があった場合はその情報を公開して、ある程度はユーザー側で対処できるようにも配慮されています。
私としては、複雑な構造が余計に工数を増やしている感じが否めないので、
スキンシステムを廃止して、各スキンをそれぞれ固有のテーマ化したうえで
全部ひっくるめて使い放題のサブスクリプションプランを用意するのも1つの手かもしれません。私は、シンプルな構造のLIQUID PRESSをカスタマイズして機能を足していくか、
bbPressやカスタム投稿を見据えた構造を持ったLightningを使うかで結構悩みましたが、
結局はLightningをメインで使うことを選択しました。現在ローカル環境でごりごりカスタマイズ中です。
(LightningがBootstrap3を採用していると知ったときは正直ぶったまげましたが。)参考になるようなら参考にしていただければ幸いです。
というわけで夏のメジャーバージョンアップを楽しみにお待ちしています。-
この返信は1年、 11ヶ月前に
DRILL LANCERが編集しました。
2019年2月20日 10:48 AM #15086
Vektor,Incキーマスター私としては、複雑な構造が余計に工数を増やしている感じが否めないので、
スキンシステムを廃止して、各スキンをそれぞれ固有のテーマ化したうえで
全部ひっくるめて使い放題のサブスクリプションプランを用意するのも1つの手かもしれません。ホントはこうするとどんどん最新の構造に切り替えていけるから魅力的なんですけどねー・・・
増えると管理コストが増える面もあって双方メリット・デメリットがあってなかなか悩ましいところです。改修状況はちょうど試験的にしばらく下記にて公開する事にしましたので参考まで。
https://www.vektor-inc.co.jp/daily-report/2019年5月20日 9:28 PM #16408
momo参加者LIQUID PRESSも拝見して来ました。
企業サイトに魅力的なテーマもありまして、ぐらっと来ましたが、やはり夏のメジャーアップデートを楽しみにしたいと思いました。
期待してます! -
この返信は1年、 11ヶ月前に
-
投稿者投稿
- このトピックに返信するにはログインが必要です。