ライセンスについて
弊社テーマはWordPressコミュニティーガイドラインに沿って100%GPLライセンスを採用しています。受託制作においても1つのライセンスで複数サイト使うことはもちろん、弊社テーマをどのような使い方をしてもかまいません。お問い合わせ・確認は不要です。
- Lightningの無料版ではなくPro版を買うと何が違いますか?
-
無料版にはなかった機能を利用でき、1年間のアップデートを受けれるライセンスキーが発行されます。
また、ライセンスキーが有効な期間内はフォーラムに質問を投稿する事ができます。
機能の比較は Lightning Pro の製品紹介ページを参照くださいませ。
[ Lightning / Lightning Pro 比較表 ]
- Lightning ProとLightning Pro更新ライセンスの違いは何ですか?
-
Lightning Proは、購入するとテーマ本体のダウンロードが可能です。また、サブスクリプション(定期課金)テーマのため、アップデートのダウンロード期間は購入から1年となっています。
Lightning Pro 更新ライセンスは、Lightning Pro購入後、2年目以降も引き続き1年間アップデートをご希望の場合に「テーマ本体のダウンロードは不要だからライセンスキーのみほしい」という方向けの商品です。その分価格がお安くなっています。
- 「Lightning Pro」 は更新ライセンスが切れると使えなくなるのですか?
-
製品のアップデートが出来ない・フォーラムの書き込みができなくなりますが、利用を続ける事は可能です。ただし、ExUnitなど他のプラグインがアップデートする事により一部不具合が発生する可能性があります。
外的要因(連携プラグインの大幅な仕様変更)がなければ継続利用可能です。
各種保証はライセンス有効期間内のみとなります。
フォーラムもライセンスに対するサービスの一つですので投稿ができなくなります。 (閲覧はフォーラムライセンスなしでも可能)
- ライセンスの期限が切れてしまったのですがどうしたら良いでしょうか?
-
もう1度同じプロダクトを当サイトから購入して頂き、発行されたライセンスキーを 外観 > カスタマイズ 画面「Lighting ライセンスキー」 から入力することで追加で1年間アップデートをすることができます。
- 更新ライセンスを購入するタイミングはいつ頃がよいでしょうか?
-
更新ライセンスはご購入から1年間有効となっております。そのため、既存のライセンス期限日を迎えるギリギリまで待ってから購入していただくか、期限切れの後にアップデートしたい任意のタイミングで購入していただければと思います。
- 更新ライセンスを購入しましたが、購入日より1年間となっていました。既存のライセンスが延長するものだと思っていました。
-
通常版や更新ライセンスを購入していただくことで新しくライセンスキーが発行される仕様となっております。そのため、既存のライセンスの期間が自動的に1年延長するわけではございませんので、ご留意ください。
外観 > カスタマイズ 画面「Lighting ライセンスキー」 で新しいライセンスキーを設定していただくことで引き続き1年間更新が可能となります。
- 毎年買わないといけないのですか?
-
テーマは常にバージョンアップしています。以前は機能毎にプラグインとして別料金で販売していたりしましたが、新規機能を別プラグインとして販売した場合よりも安い価格設定にしています。また別プラグインとして販売するとプラグイン数がどんどん増え管理コストが増加するため価格設定が高くなってしまうのと、ユーザー様にとってもプラグインの場合カスタマイズがしにくくなったり、毎回複数のサイトに入れなくてはいけないなどのデメリットがあります。ライセンスキーが切れた後に、ライセンスの価格に見合う機能が追加されていると判断したらご購入くださいませ。
- Pro版を利用しています。最新バージョンにするには再度Pro版を購入しないといけないのでしょうか? また、今後バージョンアップの際に、再度購入しなくてはいけないのでしょうか?
-
ライセンスキーの更新期間は1年になりますので、1年が経過している場合は更新ライセンスか新規購入かのどちらかが必要です。 1年以内の場合はライセンスキーを 外観 > カスタマイズ 画面「Lighting ライセンスキー」 より登録すると更新できるかと思います。
- 更新ライセンス版を購入しましたが、lightning-pro.zipはダウンロードできないのですか?以前ダウンロードしたファイルを誤って削除してしまい困っています。
-
商品ページに記載の通り、更新ライセンス版ではダウンロードができません。運用中のサーバーなどにデータはありませんか?ありましたらFTPなどでダウンロードしてご利用ください。
- 有償製品は複数のサイトに利用できますか?
-
弊社の製品はすべて100%GPLを遵守しております。利用者の使用を制限していません。複数のサイトで利用できますし、どのようなサイトにも利用できます。
- ライセンスキーは複数のサイトに利用できますか?
-
はい、可能です。しかしながら、受託案件で複数のサイトに入れる分にはかまいませんが、ライセンスキーを他人に配布するような行為はご遠慮ください。
- 受託制作などの場合は別途費用が発生しますか?
-
弊社の製品はすべて100%GPLを遵守しております。受託案件でも自由に利用いただいてかまいません。
- フォーラムライセンスとは何ですか?
-
フォーラムライセンス有りのプロダクトを購入すると、1年間フォーラムで質問を投稿することができるようになります。(閲覧はフォーラムライセンスなしでも可能です)
- テーマを更新しようと Lightning Pro 現在お使いのバージョンは ○○○ です。 ○○○ に更新します。 を実行するのですが何度行っても Lightning Pro の更新中にエラーが発生しました: 更新パッケージは利用できません。 となり更新できません。
-
外観 > カスタマイズ 画面「Lighting ライセンスキー」 よりライセンスキーを登録してください。
- 有効期限の切れていないライセンスキーを登録しているのに期限切れのエラーが出て更新できません。
-
外観 > カスタマイズ 画面が下書き保存になっていないかご確認ください。
- フッターのコピーライト表記を削除したいのですが
-
コピーライトは自由に改変いただいて結構です。
消し方がわからない方は、コピーライト表記を書き換えるプラグインを販売していますので、そちらをご利用ください。
※「コピーライトの消し方を教えて下さい」という問い合わせには対応しておりませんので予めご了承願います。
[ → Lightning Copyright Customizer ]
- VK Blocks Proは無料版のLightningで使用してもいいでしょうか?
-
はい、無料版のLightningで使用しても問題ございません。なお、他社のテーマでの表示は保証しておりませんこと、予めご了承ください。
※「VK Blocks Pro」は、Lightning Pro など弊社有料テーマのライセンス保有者の方が管理画面よりインストール可能になるプラグインとなります。
購入について
- 銀行振込は対応していますか?
-
大変恐れ入りますがクレジット決済のみの対応とさせていただいております。銀行振込には対応しておりません。お問い合わせフォームなどからご連絡いただいても回答は同じになります。
- JCBカードは使えますか?
-
PayPal経由のお支払いで利用する事ができます。PayPalの決済を選んで、PayPalの画面でJCBカードを利用してください。
- 領収書は発行されますか?
-
領収書につきましては マイアカウントページ > ご注文 画面より表示・印刷可能となっております。
設定方法について
- Lightningを使用してコーポレートサイトを作る予定なのですが、このデモサイトをつくるには無料版 Lightningだけでできますか?
-
はい、できます。Lightning クイックスタートページを参考にセットしてみて下さい。
- Lightning クイックスタートの方法では、データが大きすぎてファイルアップロード上限値が足りませんでした。なにか方法はありますか。
-
以下の方法をお試しください。
▶ サーバー側で上限値を変更する方法
▶ 手動でインポートする方法
- Lightning無料版からPro版へ変更したいのですが、手順をおしえてください。
-
下記ページの「C. LightningからPro版へアップデート無料版」をご参考にご対応ください。Lightning無料版 で構築済みのサイトを Lightning Pro へアップデートする方法です。
▶ Lightning Pro インストールと設定
- ヘッダーのメニューのキャプションの変更方法がわかりません。
-
「外観」→「メニュー」ページで各メニュー項目の「説明」欄に入力した内容が反映されます。
「説明」欄が表示されていない場合は、画面右上の「表示オプション」タブを開いて「説明」を表示するようにチェックを入れてください。
- ダッシュボードに Vektor WordPress Informationが出ますが、消せますか?
-
有料プラグイン、Lightning Original Brand Unit で消すことが可能です。
Lightning Original Brand Unitは 2020年8月末日をもって販売を終了しました。何卒ご了承ください。
- ヘッダーメニューのサブテキストはどこから設定できますか?
-
こちらの記事を参考にして下さい。
[ →メニューの設定 ]
- テーマをLightningにしようか迷っています。 テーマを変更するときに崩れることがあると聞いたので悩んでいます。設定方法などわかる記事はありますか?
-
下記など参照くださいませ。
[ バックアップ用プラグイン UpdraftPlus を使ったWordPressのバックアップ・復元 ]
[ これだけは押さえておきたい!WordPress運用記事特集 ]
[ Lightning基本設定 ]
テーマ・プラグインについて
デザインスキンについて
- デザインスキンはデザインが異なるだけで、機能はすべて同じものを備えていると考えてよろしいのでしょうか。
-
基本的にはすべて同じです。以前はスキン毎に違う機能もありましたが、 Bootstrap4 ベースの II のバージョンでは統合しており、基本的な違いは「デザインテイスト」および「レイアウト」としています。
目立つ違いとしては
・Fort / Pale のみヘッダー右側に電話番号と問い合わせボタンが配置出来る (他のスキンは最上部に小さく表示になる)
・JPNのみスライドショーとページヘッダーが固定
・Variety のみヘッダーメニュー直下のページヘッダー部がなく、パンくずがフッター上部になる
といったレイアウトに起因する機能差は若干あります。
- デザインスキンの購入を検討しています。デザインスキンを有効にすることでLightning Proで使用できなくなる機能はありますか?
-
機能面で使えなくなるものはありませんが、サイトの装飾などのデザインはスキンのものに変わります。
- 購入したデザインスキンのプラグインを有効化すると「外観」 > カスタマイズ 「Lightning デザイン設定」で 「デザインスキン名」 と 「デザインスキン名II」が選べるようになります。どちらを選べばよいでしょうか。
-
II のついている方が新しいBootstrap4ベースになりますので、II のついた方が推奨です。
※ 古くから使っているユーザーのサイトが崩れたりしないように古いバージョンも残していますが非推奨です。
- Lightning Pro専用デザインスキンは特に更新ライセンスなどなく、使い続けられるのでしょうか?
-
アップデート・ダウンロードの制限があるのは Lighhtning Pro のみとなります。
インストール時のトラブル
まずは、以下より各インストール手順をご確認ください。
- インストールができないのですが
-
有料の拡張デザインスキンなどはzip形式で販売しておりますが、ご利用のPCによってはダウンロードした時点で自動的に解凍されてしまう場合がございます。ダウンロードしたファイルがzip形式ではなくフォルダになってしまっている方は、以下を参考に自動解凍を解除してみてください。
[ Macで自動的に解凍されてしまう場合の対処法 ]
- インストールができないのですが(辿ったリンクは期限が切れています。 もう一度お試しください。)
-
テーマファイルの容量がWordPressの最大アップロードファイルサイズよりも大きい場合、アップロードファイルサイズの変更が必要です。サーバー会社の仕様に依存するため、「WordPressのファイルアップロードの上限値を変更したい」とお問い合わせいただいた上で、こちらの記事 を参考に調整してみてください。
- ファイルサイズが大きいようで、アップロードができませんでした。
-
サーバー会社の仕様に依存するため、「WordPressのファイルアップロードの上限値を変更したい」とお問い合わせいただいた上で、こちらの記事 を参考に調整してみてください。
- インストールに失敗する(パッケージをインストールできませんでした。 テーマに index.php ファイルがありません。)
-
拡張デザインスキンはテーマではなくプラグインです。「外観」→「テーマ」ではなく「プラグイン」からアップロードしてください。
Lightning Pro はテーマです。 アップロードするのがテーマファイルの場合は、アップロード先はプラグインではなく「外観」→「テーマ」画面から「新規追加」でアップロードしてください。
- インストールに失敗する(パッケージをインストールできませんでした。 有効なプラグインが見つかりませんでした。)
-
テーマをプラグインにインストールしようとしている状態かと思われます。
外観 > テーマ 画面の「新規追加」よりインストールしてください。
- 目的のフォルダーはすでに存在しています。
-
WordPressは管理画面からzipファイルをアップロードする場合は対象のディレクトリが既にある場合は一度削除する必要があります。SFTPなどでサーバに接続して直接ファイルをアップするか、対象のテーマ・プラグインを停止して削除した上でアップロードしてください。ただし、停止・削除するとウィジェットの設定などがズレたりする事があるので、基本的には管理画面からのアップデートあるいはサーバーへの直接アップロードを推奨しています。
VWSのアカウントについて
- パスワードをリセットしたい
-
マイアカウントのパスワードが不明でログインできないなどパスワードを再設定したい場合は、以下のページで案内している手順にてパスワードリセットをお試しください。
- 購入したものを再度ダウンロードしたいのですが、どこでできますか?
-
購入商品はVWSのマイページ画面よりダウンロード可能です。
ログインして画面左の「ダウンロード」のメニューをクリックして、 該当の商品をダウンロードください。
https://vws.vektor-inc.co.jp/my-account/downloads
アップデートのトラブル
- 更新中にエラーが発生しました: 更新パッケージは利用できません。
-
外観 > カスタマイズ 画面の「Lightning ライセンスキー」パネルよりライセンスキーを入力してください。ライセンスキーは「マイアカウント > ライセンスキー」ページからご確認ください。
有効なライセンスキーを入力済みの場合、カスタマイズの画面で「下書き保存」になっていないかご確認ください。下書き保存の場合、ライセンスキーを入力されても正式には登録されていない状態になるため、「公開」に変更後、アップデートをお試しください。
- アップデートで表示が崩れたりしないか心配です。大丈夫でしょうか?
-
バックアップをとってからアップデートしてください。バックアップ方法はこちらを参照ください。
その他
- バージョンアップ情報はどこで確認できますか?
-
ご利用のユーザー様に影響の出る内容については Vektor WordPress Infomationに投稿し、ご利用のWordPressの管理画面ダッシュボードやFacebook/twitterにてご案内しています。
[→ Vektor WordPress Information ]
ユーザーに影響のない細かい仕様変更についての都度通知は省略させていただいています。
[→ Lightning Pro 更新履歴 ]
[→ Facebook ]
[→ Twitter ]
- 領収書につきましてはマイアカウントページより表示・印刷出来ます。 とのことなのですが、どこにありますでしょうか?
-
マイアカウントページ の ご注文 ページに購入リストが表示されますので、 該当商品の「印刷」をクリックしてくださいませ。
https://vws.vektor-inc.co.jp/my-account/orders