Satoshi Nakamura
フォーラムへの返信
-
投稿者投稿
-
対馬様
お忙しい中、何度もご丁寧に回答いただきありがとうございました。
無事、解決しました!
改めて感謝申し上げます。
Nakamura対馬様
お世話になってます。ご回答ありがとうございます。
記事と動画を拝見しました。しかし、私の固定ページでは、VK Block Proの「ブロックマネージャー」が呼び出せません。
VK Block Proは有効化されていますが(先週、VKパスポート購入したばかりですし)、
添付の写真のように、「/」でブロックを呼び出しますが、ブロックマネージャーは表示されません。何かお分かりになりますでしょうか?
お忙しい中恐縮ですが、引き続きよろしくお願いします。
NakamuraAttachments:
You must be logged in to view attached files.瀬戸内様
お忙しい中、ご丁寧にありがとうございました。
私でもバッチリと理解することができました。
そして、無事に左右中央あわせをすることができました。
改めて感謝申し上げます。
Nakamura石川様
ご返信ありがとうございます!私の伝え方が悪かったようです。お手数おかけして恐縮です。
「右寄せ」から、「中央寄せ」にしたいのは、白枠の中のメッセージです。
添付する画像を参照いただけると幸いです。*子どもたちの写った画像の中央に白い枠(白い箱)を配置したいということではありません。
大変失礼しました。
ご検討のほどよろしくお願いいたします。Attachments:
You must be logged in to view attached files.対馬様
お世話になってます。お忙しい中、ご返信ありがとうございます。■■■ ①・②について ■■■
表示をさせたいページのURlは以下のとおりです。このページの最下部に、投稿の一覧を表示させたいと考えております。(回遊性を高めるため)、当該ページは「固定ページ」です。表示のイメージを作成しました。このイメージでは、追加したいものとして「関連記事」になっておりますが、現時点では「最新記事」で構いません。
・表示させたいページURL:https://minnano-piano.org/education-gap-issue/
■■■ ③について ■■■
はい。アドバイスありがとうございます。別に質問を立てます。
ご査収のほど、よろしくお願いします。
NakamuraAttachments:
You must be logged in to view attached files.対馬様
ありがとうございます。質問を投稿した後、いろいろといじっていたら、外観>ウィッジドで、 場所を指定して(例えば、サイドバー・固定)、VK Blocks Proの部品を挿入するようですが、やってみても変更できません??
*参考画面。追加のファイル。
なので、①と②は依然として、「未解決」のままです。
VKブロックパターンはカスタマイズが、「異様に難しい」という印象です。背景としては、デフォルトの設定が空欄になっているので、Lightningの共通要素と各ブロックのカスタマイズ要素の関係が遮断されていると思うからです。
Attachments:
You must be logged in to view attached files.瀬戸内様
お世話になってます。ご回答ありがとうございます。
問題は解決されました。色々とお手数おかけして恐縮です。
改めて感謝申し上げます。フォーラムをご覧の皆様、
「自己解決」しました。
以下、フォーラムの趣旨に従い、「どうやって解決したのか」フィードバックいたします。
ご査収願います。前提:
・私はwebに関する知識はほぼなく、しかし、webサイトを自作する必要があったので、VKパターンブロックを活用した。
・この数日間、当該サイトのアクセス数を伸ばしたい目的で、チューニングし始めた。
・基本的に、ジェミニにガイドしてもらっていたが、VKパターンブロックにおける、Lightningの共通要素と、ブロック毎のカスタム要素の関係性が私自身よくわからず(←素人なので)、したがってジェミニに(恐らくは)誤ったブロンプトを与え迷走した末、VKパスポートを再度課金してフォーラムを利用した次第。わかったこと:
・今回の当該領域のブロックには、フォントサイズを指定するボタンはない。領域の右上に「カスタムCSS」の表記あり。
・HTML記述を見ると、Lightningの共通デザインとして規定するフォントサイズの2倍という指定になっていた。
・Lightningの共通デザインでは書体はゴシック体。これを上書きするために、当該ブロックのHTMLの中ではなく、右側のメニューにあるカスタムCSSの領域で明朝体を規定している。やったこと:
上記カスタムCSSの領域の明朝体の下に、Lightningの共通デザインとして規定するフォントサイズ=16pxの2倍、32pxで上書きするように記述した。→成功。以上
瀬戸内様
ありがとうございます!!フォント書体に関しては、明朝体に戻せました。コピーしてあったオリジナルの該当ブロックをみたところ、カスタムcssで明朝体に指定してあったので、本番用のそれにコピペして解決しました。
フォントサイズに関しては、H2に指定して変わったのではありませんでした。いくつか試したところ、ブログの文字が小さく感じたので、外観>カスタマイズ>Lightningデザイン設定>から、Bodyのフォントサイズを16pxから、19pxに変えたのが原因でした。16pxに戻すと、当該ブロック領域の大きさ・文字の大きさも元に戻りました。
さて、やはりブログの文字は小さくBodyのフォントサイズは19pxにしたいです。この当該領域だけ、元のオリジナルのサイズに変更することはできますか?
このブロックのHTML記述は以下のとおりです。私の素人に毛が生えた程度では太刀打ちできません。
<h2 class=”wp-block-heading has-text-align-right is-style-vk-heading-plain vk_block-margin-0–margin-bottom vk_block-margin-0–margin-top vk_custom_css has-text-color has-link-color” style=”color:#222222;font-size:2rem”>子供たちがピアノを、<br>あきらめない社会を。</h2>
石川様
ありがとうございました。
タグが#なしでした。他の投稿は#付き。当該投稿のタグを#付きに変更したら、修正=関連記事が表示されました。昨日、ジェミニと格闘しながら、以下の作業をしましたが、お手上げ状態だったので助かりました。
今後ともよろしくお願いします。
中村ジェミニと行った作業
Contextual Related Posts の導入、プラグインの無効化。
VKテーマのレイアウト設定のトグル操作。
WP Super Cache でのキャッシュクリア、ブラウザのスーパーリロード。
問題の投稿のコンテンツを新しい投稿にコピーして公開(URLも同じに)。
開発者ツールでHTMLを確認し、関連記事のHTML構造(<aside>タグとその中のdiv.rowなど)が欠けていることを特定。
そのHTML構造を手動でコードエディターに挿入して公開。
現在、関連記事の「枠」と「タイトル」は表示されるが、サムネイルが表示されない状況であること。石川様
ありがとうございます。カテゴリ、タグは設定しています。
中村石川様
ご回答ありがとうございます。ライセンスコードは2つのうちどちらでもいい、ということで了解しました。
さて、ライセンスコードを打ち込んで、更新しました。更新の対象は以下となります。
これで十分でしょうか?
ご教授いただけると幸いです。
中村プラグイン:
Lightning G3 Pro Unit
VK All in One Expansion Unit
VK Block Patterns
VK Blocks Proテーマ:
Lightningうなこ様
どうもありがとうございます。テキストだけでなく、解説用の画像まで作成いただき感謝感激です。
とてもわかりやすくて、私のようなIT音痴でも、一発で解決することができました。
なお、最終的には、リンク先は指定せず、空欄で(デフォルトで入っていた「#」を削除で)処理しております。
中村ご返信、ありがとうございます。
解決しました。行ったことは、関連プラグインを最新バージョンに更新。対象は、Lightning G3 pro unit, VK All in one, VK Block patterns, VK Block Pro です。
改めて感謝申し上げます。
石川さま
お世話になります。はい。その通りです。編集画面に辿り着けません。
添付ファイルの状態です。
お忙しい中恐縮ですが、ご教授いただけると幸いです。
中村Attachments:
You must be logged in to view attached files.うなこ様
お忙しい中、ご回答いただきありがとうございました。確認したところ、キーカラーは青色に設定されていて、ボタンも赤ではなくこの青色になっていました。
「???」なのですが、LightningのバージョンをG2(PRO)からG3にアップグレードしたので、その際に正常な形に戻されたと推察しています。
お騒がせして恐縮ですが、ご丁寧な解説に改めて感謝申し上げます。
中村Attachments:
You must be logged in to view attached files. -
投稿者投稿